物があふれるオタク部屋をシンプルでスッキリした部屋に変えたい!
沢山の物でごちゃごちゃしがちな部屋をシンプルに見せるには、コツが必要です。
この記事はモノを捨てずに、オタク部屋をシンプルな部屋に変えるための収納アイデアや必需品を紹介します!
をさらに探したい方
オタク部屋にシンプルな棚収納を
物が多い部屋でまずやってほしいのが棚を使って収納を増やすということです。
棚と言っても収納の量や使い勝手によって選び方にポイントがあります。
壁一面に棚を作る
取り出しやすくモノの量がとにかく多いなら壁一面に棚を置くのが最適です。
ポイントは、同じサイズで同じ色の棚を複数買いすることです。
本の表紙がカラフルでも、同じ棚に入っていると整っているように見えます。
入れるものは本だけでなくてフィギュアでもいいので、壁一面を埋めてしまったほうがスッキリとみえます。
[box class="glay_box" title="壁一面の棚オススメ"]部屋にピッタリ合わせる→オーダーラック[/box]
もっとスッキリ見せたいなら扉付きの棚に
好きな色、機能を選んで単品で購入できるキューブボックスです。
扉は、フラップ式、引き出し、ガラス扉…など、好きなものを組み合わせできます。
自分の持っているグッズの量だけ少しずつ棚を買い揃えることができるのですごく便利です。
[box class="glay_box" title="扉付き収納オススメ"]安く少しずつ買うなら→キューブボックス(扉付)すっきり感アリの天井まで収納→フリーラック [/box]
ディアウォールで天井までの収納を作る
ディアウォールは木材を組み合わせて簡単に作ることのできる棚です。
DIYといってもすごく簡単に作ることができます。
[box class="glay_box" title="DIYできる棚のオススメ"]設置が楽!バネで突っ張る→ディアウォールジャッキ式で微調整しやすい→ラブリコ[/box]
ディアウォールで部屋をアレンジしたアイデアもこちらの記事でもまとめているのでぜひ。
隠したいものを隠せる収納
本の表紙がごちゃごちゃするのが嫌なら、スライド型の収納がおすすめです。
収納されていても取り出しやすいのがよいところですよね。
[box class="glay_box" title="隠せる収納のオススメ"]横置きタイプ→隠せる収納360度回転するタイプ→コミックラック[/box]
スポンサーリンク
オタクグッズは隠しスペースに収納
色がまとまらず、ごちゃごちゃしがちなグッズが多いのであれば、スペースを区切ってオタクグッズを隠すのがおすすめです。
隠したい場所にカーテンをつける
ごちゃごちゃしがちな場所にカーテンを付けることでスッキリ感のある部屋になります。
カーテンでなくても、お気に入りグッズのタペストリーでも良いと思います。
カーテンは、突っ張り棒や画びょうで留めるだけでもできるのでかんたんに作ることができますよ。
[box class="glay_box" title="隠しスペースを作るなら"]本格的に隠したい→アコーディオンカーテンもっと安く使いやすくしたい→ロールスクリーン[/box]
タペストリーを飾るときに壁に穴を開けない飾り方や吊るし方まとめが気になる方は、こちらもぜひ。
本棚でオタクグッズコーナーを作る
カラーボックスで部屋に仕切りを作る方法です。
見せたくないオタクグッズはベッドや壁側に向けて配置することで、残りのスペースはスッキリとさせることができます。
本棚をパーティションとして使用
こちらは、背面のないカラーボックスなどをあえて部屋の真ん中に配置しています。
オタクコーナーとシンプルな部屋の2種類に分けられるのが良いところですね。
上下にコーナーを分けてみる
こちらは、上下にコーナー分けをした例です。
この配置なら、グッズも手に取りやすいし、上側がテーブルだとごちゃごちゃする部分が隠されて部屋がスッキリと見えそうですね。
収納場所を増やすには
圧迫感を感じさせないコーナー分けなら、こんな感じもおすすめです。
ソファーや家具などの背面を囲むように棚を置くことで、取り出しやすい収納コーナーができます。
スポンサーリンク
オタクグッズの並べ方を変えてみる
家具を買い足さなくても、持っているグッズの並べ方を変えるだけでもスッキリと見せることができます。
ブックスタンドは背中側を見せて隠す
100均でも買えるブックスタンドですが背中側を向けて揃えると書籍やファイルを隠しつつ、おしゃれに見せることができます。
こちらのアイデアでは黒のブックスタンドで統一していますが、ポップなカラーを挟んだりと自分なりの組み合わせを探すのも面白そうです。
モノクロのものを並べる
モノクロのものは、部屋をスッキリと見せる効果があります。
どうしても部屋に飾りたいのなら、モノクロのものだけを集めてみるのもオシャレです。
色分けで並べる
ごちゃつきがちなフィギュアも色別に並べることでスッキリとおしゃれに見せることができます。
ごちゃつきがちなフィギュアですが、オシャレな飾り方にはコツがあります。
センスある飾り方例をまとめた記事が気になる方はこちらもどうぞ。
ごちゃついたものにカバーをする
漫画本や見せたくないものはカバーをすることでスッキリと見せることができます。
カバーをかけておくことで汚れにくくなるのも良いですよね。
シリーズ物はまとめて収納する
シリーズ物や形が揃っているものであれば、並べて飾ることでもスッキリ見せることができます。
ポイントは同じ形というところです。
同じものを並べるだけで、まとまった雰囲気になりやすいのでおすすめです。
スポンサーリンク
シンプルですっきり収納されたオタク部屋の例は?
オタクグッズは高さを揃えるだけでオシャレに!
オタク部屋はおしゃれになる pic.twitter.com/4aHju9GnTC
— まつたけ (@matsutakeeem) May 7, 2019
オタクグッズの高さに注目!
アイテムの高さを揃えるとスッキリ見せることができ、統一感が生まれます。
同じサイズのコミックやフィギュアが多い、という方はぜひ試してみてください。
圧迫感がなくなるガラスのショーケース
【おしゃれオタク部屋計画】
改装始めて一ヶ月とりあえずの完成です…
壁紙フローリングの張替えから始まり新コレクションケースの設置まで…モノトーンイメージのつもりが何だか爽やかにw
アーツとお揃いのコルビュジエソファーが少し嬉しい^^ pic.twitter.com/JNWZRsgcsf— クロネコ零式 (@kuroneko_oxyz) January 10, 2016
透明なガラスのショーケースを利用すると圧迫感が減り空間を広く見せられます!
こちらのお部屋はベッドやソファをロータイプにしているので、さらにお部屋が広く見える工夫をしています!
コミックを壁一面に集中させカフェのように
https://twitter.com/tanbakazyun/status/1352248379791732739?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1352248379791732739%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_c10&ref_url=https%3A%2F%2Fnlab.itmedia.co.jp%2Fnl%2Farticles%2F2101%2F23%2Fnews045.html
白と木目で統一したナチュラルなオシャレ部屋です。
しかし!壁一面には天井まで届く本棚が。
コミックを一箇所に集中させ、それ以外ではオタク感を一切出さない潔いアイデアですね。
収納コンテナを統一してスッキリと
せっかく立川きたし。
おしゃれなオタク部屋 pic.twitter.com/ZBBlE0RsCB— えび子◆あやかなこちゃん (@akaikaisanbutsu) April 24, 2014
収納コンテナは同一商品でお部屋に並べるのがおすすめです。
その際、中身を記載したラベルを貼らなければさらにシンプルなお部屋を演出できます。
収納コンテナはさまざまなサイズが販売されているので、自身のオタクグッズが収まるか、サイズを考えてみましょう。
壁面にディスプレイ+グリーンを添える
デッドスペースになりがちな壁面にオタクグッズをディスプレイし、グリーンを添えます。
グリーンを飾るとアイキャッチ効果が生まれるだけでなく、オタク感も薄れるはずです。
オタクグッズ+グリーンという新しい組み合わせに注目です。
押し入れを有効活用
押し入れを自分だけのプライベート空間に仕上げます!
押し入れは普段、他人から見られないのでつい乱雑になりがちですよね?
ここをオタクグッズの収納・ディスプレイ場所にすると、自ずと整理整頓にもつながるはずです。
衣類を「見せる」収納にする
こちらの画像はヴィンテージな衣類をクローゼットではなく、あえて部屋前面に押し出して収納しています。
お気に入りの衣類を着ていない時でも楽しめる、ナイスアイデアですね!
推しTシャツなどを飾るとクローゼット内がスッキリするので、新たな収納場所として使えそうです。
天井まで伸びる大容量収納
★堂々完成★
皆さんのご意見をもとに、大量収納!同人誌ラック(突っ張りタイプ)ができました!!こちら、AGFで実物展示しますので、ぜひ見にいらしてください!https://t.co/cZwhTthQKe
#同人誌ラック#AGF_2017 pic.twitter.com/0a5XXAIzlP— ベルメゾン【公式】 (@bellemaison_jp) September 22, 2017
同人誌コレクター必見の収納アイデアがこちらの商品です。
「同人誌ラック」の中にはA5やB5サイズが収納可能、天井まで届く大容量なので全部埋めようとコレクター魂に火がつきますね。
こちらのラックは嬉しい鍵付きでプライバシーを守れますが、鍵は無くさないように気をつけましょう。
スポンサーリンク
捨てられないなら…他の部屋にグッズを移動!
グッズがありすぎて収納しきれないけど、大事だから捨てたくない!という場合は、他の部屋にグッズを移動させることをおすすめします。
あふれるものは廊下に収納
部屋でなくても廊下の一部に本を置くことも可能です。
少しでも使えるエリアがあれば積極的に利用していきましょう。
レンタルボックスを利用する
ずっと保管して大切にしたいものがあるなら、レンタル倉庫やレンタルボックスを利用するのもおすすめです。
ずっと手放さずに保管しておくものを選んで、汚さずに綺麗にしまっておくことで、保存状態を保つことが可能です。
[box class="glay_box" title="おすすめトランクボックス"]月額ワンコイン以下で簡単→サマリーポケット
クロネコヤマトで出し入れ楽々→宅トラ

まとめ
今回はオタクとオシャレを同時に楽しめる、シンプルな収納部屋やアイデアを紹介しました。
オタク部屋をシンプルにするコツは、
- 棚を増やして収入を確保する
- グッズや色をまとめる
- 見せたくないものは隠し収納orコーナー化する
自分のオタクグッズにあうディスプレイや収納を再現し、シンプルと趣味部屋の両立を目指してみてください。
をさらに探したい方