[box class="pink_box" title="この記事のまとめ" type="simple"]
トレカ(トレーディングカード)のオシャレな飾り方を実例で紹介!
特にオススメな、
- 壁を使った収納方法
- ケースを使った収納方法
- 100均を使った収納方法
のコツをまとめました。
大事にしたいポイントは「オシャレ度」と「手入れのしやすさ」!
カードをキレイに保存しつつ、掃除が楽な飾り方をまとめています。
これを読めば、トレカのオシャレな飾り方が分かりますよ!
[/box]
トレカを部屋に飾りたいけど、おしゃれに飾るにはどうすればいいの?
この記事では、トレカのオシャレな飾り方をまとめました。
汚さず、おしゃれに飾るには、「まとめて飾る」がベスト!
今回は、オシャレに部屋を飾ったアイデアをまとめてみました。
を探したい方
トレカのオシャレな飾り方実例は?
トレカのおしゃれな飾り方を、
- 100均を使ったアイデア
- ケースを使ったアイデア
- 壁を使ったアイデア
- ひもを使ったアイデア
- コルクボードを使ったアイデア
項目に分けてまとめてみました。
100均を使ったアイデア
黒いボードに並べて貼る
黒いボードや画用紙に並べて貼ることで統一感が出てまとまって見えます。
ホコリが気になる方は、上からクリアボードを貼ることで飾りながらも劣化を防ぐことが可能です。
ワイヤーネットとクリップでシンプルに!
https://www.pinterest.jp/pin/424956914849870669/
ワイヤーネットとクリップを使ったディスプレイです。
どちらも100均で手に入るアイテムなので、気軽に挑戦しやすいプチDIYですね。
この実例では角に花が飾られていますが、他にも自分の好きな小物・アイテムを飾るのもおすすめです。
重ねておしゃれにディスプレイ
https://www.pinterest.jp/pin/424956914849870623/
カードに描かれているキャラクターの形に紙を切り抜き、カードの上に重ねて飾っています。
色画用紙であれば100均でも購入できますが、もっとこだわりたい場合は光沢感のある高級紙を使用するのも良いですね。
スタイリッシュなディスプレイが好きな方におすすめです。
クリアポケットで見た目スッキリ
https://www.pinterest.jp/pin/424956914849870672/
クリアポケットに写真を入れて、壁に貼り付けてディスプレイしています。
この実例では写真が飾られていますが、もちろんトレカでも代用可能です。
様々なサイズのクリアポケットが100均などに販売されているので、チェックしてみてくださいね。
ウォールポケットで簡単に飾る
ウォールポケットを使うことで、ホコリを防ぎながらも簡単に壁に飾ることができます。
入れ替えも楽だし、好きにレイアウトすることができますね。
ケースを使ったアイデア
・ディスプレイスタンドで陳列
https://www.pinterest.jp/pin/424956914849870624/
アクリル製のディスプレイスタンドを使って飾れば、カードを傷付けません。
また、見た目の高級感もアップして、きれいに並べて飾れば展示室のようになりそうですね。
移動も簡単で、色々な配置が楽しめるディスプレイ方法です。
お気に入りが集結したスペース
https://www.pinterest.jp/pin/424956914849870651/
こちらの実例でも、ディスプレイスタンドが使用されています。
列ごとに高さを変えれば、より多くのカードをきれいに飾ることができます。
ディスプレイスタンドは劣化や汚れを防いでくれるだけでなく、見た目も美しいので、ぜひ取り入れてもらたいアイテムです。
六角形ケースでおしゃれに
https://www.pinterest.jp/pin/45950858689146600/
カードの色に合わせたケースを用いて、きれいにディスプレイされています。
キラキラ加工がされた六角形を幾何学模様に配置することで、おしゃれさがアップし、お部屋のアクセントにもなりそうです。
女性にも、男性にもピッタリのディスプレイです。
まるで絵画!高級感のある飾り方
https://www.pinterest.jp/pin/3307399716736901/
カード一つひとつを離して配置することで、高級感のある見た目になります。
高級感を出すためには、実例のようなダークブラウンのフレームを選ぶのがポイントです。
また、カード同士の隙間を統一することも重要ですね。
ガラスケースでもおしゃれ
https://www.pinterest.jp/pin/424956914849870592/
クリアガラスでカードを挟むスタイルも素敵です。
奥行きと立体感が生まれて、カードの美しさが際立っています。
ガラスに直接挟むのは抵抗がある方は、カードを透明フィルムに入れてから飾るのが良いですね。
たくさん飾るならコレ!
https://www.pinterest.jp/pin/12173861484864927/
一つ前の実例とは異なり、あえてカードを並べずに飾る方法もあります。
小さいスペースにたくさんのカードを飾りたい方におすすめです。
カードの見せたい部分は重ならないようにするのがポイントですね。
他のアイテムも一緒にディスプレイ
https://www.pinterest.jp/pin/3448137204239370/
トレーディングカードと一緒に、ゲームソフトやピンバッジを飾るのも素敵ですね。
実例では、収納するアイテムのピッタリサイズに加工がされています。
飾りたいアイテムの数やサイズに合わせて、DIYに挑戦してみてはいかがでしょうか?
壁を使ったアイデア
圧巻のカード敷き詰めスタイル
https://www.pinterest.jp/pin/424956914849870643/
天井から床までカードを敷き詰めて飾ると圧巻です。
部屋の全面に敷き詰めるよりも一面だけの方が強調されて、まさに「カード部屋」という雰囲気です。
しかし、取り外しする作業はかなり苦労しそうなので、飽きやすい方は避けた方がよいかもしれませんね。
リーズナブルだけど美しいディスプレイ方法
https://www.pinterest.jp/pin/424956914849870640/
カード一つひとつをフレームに入れて、壁にディスプレイされています。
壁に穴を空けたくない方は両面テープなどで固定したり、穴が目立ちにくい画鋲を使用したりしましょう。
この方法であればコストがあまり掛からず、きれいにカードが飾れます。
飾り棚でディスプレイ
https://www.pinterest.jp/pin/424956914849870599/
壁に飾り棚をつけて、トレカを飾っています。
飾り棚はインターネットで購入できますが、コストを抑えたいからは100均アイテムを使用するのも◎
ネジとセットで販売されているものもあるので、チェックしてみてください。

紐を使ったアイデア
紐とクリップでガーランド風に
紐とクリップを使って、カードをディスプレイする方法です。
どちらのアイテムも簡単に手に入り、配置の入れ替えも簡単です。
クリップ跡が残るのが気になるという方は、クリアフィルムに入れて、クリップが当たらないようにする工夫をしましょう。
コルクボードを使ったアイデア
コルクボードをフレームのみを活用!
https://www.pinterest.jp/pin/66357794488441274/
コルクボードのコルク部分を取り、フレームのみを活用した方法です。
フレームに紐をつないで、クリップをつければ素敵なカードディスプレイスタンドの完成です。
持ち運びも簡単なので、色々な場所に飾って楽しみたい方にピッタリです。
スポンサーリンク
トレカを傷つけないように飾るには?
せっかく集めた大事なトレカは、きれいな状態で飾りたいですよね。
トレカを傷つけず飾る方法をまとめました。
額縁を使う
https://www.pinterest.jp/pin/147985537741247443/
トレカを傷付けないように飾りたい方は、額縁がおすすめです。
存在感のある大きい額縁にカードを並べたり、小さい額縁に1枚ずつ飾るのも良いですね。
自分の好みやカード枚数に合わせて、サイズを選びましょう。
例えばこんなモノがおすすめ



スクリューダウンを使う
https://www.pinterest.jp/pin/424956914849870674/
スクリューダウンとは、クリアガラスでカードを挟んで飾れるアイテムです。
厚みがあるので高級感がでますし、傷や汚れからカードを守ってくれます。
カードをスリーブに入れてからスクリューダウンにセットすると、保護力がさらにアップしますよ。
例えばこんなモノがおすすめ

まとめ
トレカをオシャレに飾る方法を、実例付きで17アイデアまとめました。
- 100均を使ったアイデア
- ケースを使ったアイデア
- 壁を使ったアイデア
- ひもを使ったアイデア
- コルクボードを使ったアイデア
トレカを傷つけずに飾るには、
- 額に入れて飾る
- スクリューダウンで飾る
が最もオススメです。
また、日焼けしないよう、できるだけ日の当たる場所に飾るのは避けておきましょう。
をさらに探したい方