コラム

【オタク感涙】一番簡単なタペストリーの飾り方は?絶対に知っておくべき傷を付けない飾り方まとめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

タペストリーは布地に絵柄が印刷されており、ポスターにはない独特の雰囲気が魅力です。

この記事ではタペストリーの様々な飾り方やアイデア、空間を有効に使う天井への付け方も紹介します!

さらに、賃貸に住んでいる方でも安心できる、設置面に穴を開けずにタペストリーを飾る方法も伝授しますので、最後まで見逃し厳禁ですよ。

 人気のタペストリーフック
を探したい方

タペストリーの飾り方まとめ

ドアに飾る

タペストリーによっては、長さが150cmを超える「等身大」モデルもありますよね。

壁面に飾ると家具などの影に隠れてしまいがちな等身大サイズですが、ドアに吊るすことでその大きさを存分に味わえます。

頻繁に開け閉めするドアに飾るだけで、毎日ニヤニヤが止まりませんよ。

カーテン代わりに使う

タペストリーはサイズが大きいため、カーテンのような使い方もできます。

朝、好きな絵柄のタペストリーを見てから太陽を見るなんて、良い1日が始まる予感しかしませんね。

鬼滅の刃 ミニタペストリー きめつのやいば グッズ 正規品

ロープを張って縦横無尽に吊るす

部屋の中にロープを張って吊るすと、タペストリーが空間に浮いているという不思議なインテリア空間が完成します。

空中に飾るという斬新なアイデアと圧倒的存在感で、インパクト抜群です!

暖簾や目隠し代わりに使う

階段の登り口やキッチンパントリーなどに吊るし、暖簾や目隠しに使う飾り方です。

設置はタペストリーに入っているポールを抜き取り、細めの突っ張り棒を替わりに入れ、壁に突っ張らせたら完成です。

趣味と実用性を兼ねた飾り方といえますね。

天井と壁のキワに飾る

コードフックを天井と壁のキワに貼り付けて、タペストリーを飾る方法です。

コードフックを「横向き」に貼り付けることで、ギリギリの高さに設置でき、フック部分をポールの穴に通してタペストリーを固定します。

あえて紐を使わないので、タペストリー下に空間を生み出すことが可能です。

ポスターフレームを使う

https://twitter.com/N57Ynf4/status/1252363500720021504?s=20

ポスターフレームに入れてタペストリーを飾ると、布地と相まって、高級感が生まれます。

ポスターフレームは定番のB2など各種サイズ揃っていますし、ポスターフレーム自体のデザインで仕上がりの印象も変わってきます。

キズや汚れも付かず、お気に入りのタペストリーを末長く愛せる点にも注目です。

細めのポール・ダブルクリップ・画びょうだけで、天井と壁面を使いタペストリーを斜め掛けする方法です。

ここでは「同サイズ」のタペストリー3枚を飾る方法を紹介します。

タペストリー3枚のポールを外し、上下に細目のポールを通して連結させます。

4つのダブルクリップにポールを通し、位置調整しつつダブルクリップの針金部分を画びょうで天井に固定したら完成です!

スポンサーリンク

 

壁に穴開けないタペストリーの吊るし方は?

裏面に強力な両面テープが付いている商品なら、壁に穴を開けることなく、タペストリーを吊るすことができます。

材料は両面テープ付きのフックと細長いポールのみで、どちらも100円ショップで手に入りますよ。

吊るし方はタペストリーのポールを外し、「両端から少し出る長さの細長いポール」に付け替え、はみ出た部分をフックに引っ掛けたら完成です。

※画像の、ダイソー「 はがせるテープ ステンレスフック」は対荷重が500gと1kgのものが売っています。

扉レールのフチや窓枠のフチにS字フックで引っ掛ける

扉レールのフチや窓枠のフチに、S字フックひとつで簡単にタペストリーを飾るシンプルな方法です。

フチの幅やS字フックの形状によっては外れてしまう可能性があるので、サイズと耐荷重量には注意しましょう。

スポンサーリンク

 

タペストリーを天井につけるには?

クリップと画びょうを使う

https://twitter.com/sakumomi_CCCP/status/1222089087496015872?s=20

タペストリーの4隅に、クリップの針金の上から画びょうを打って固定する方法です。

画びょうの位置でタペストリーをピンと伸ばして張ったり、ゆるく張ったりと、お好みのたるみ具合に調整できます。

【2021/09/29発売予定】【特典対象】 角川映画 ワールドウィッチーズ発進しますっ! 下巻 島田フミカネ描き下ろし特製タペストリー付き完全数量限定版 BD ◆ソフマップ・アニメガ全巻連続購入特典「アニメ描き下ろしイラスト使用B2タぺストリー」

あえてぶら下げる

天井にタペストリーの紐を画びょうで固定し、あえてぶら下げる飾り方です。

お店のポップのようで、目に止まりやすいのではないでしょうか。

画びょうは「ピン跡が目立たない商品」がおすすめです。

指で簡単にピン跡を消すことができるので、賃貸に住んでいる方や、画びょうの使用を控えていた方に試してもらいたい商品です。

※画像は「ニンジャピン」という商品で、ピン跡が目立たないだけでなく、本体が透明でタペストリーの雰囲気を邪魔しませんよ。

天井レールを有効活用する

限定的な状況ですが、天井レールに合わせてタペストリーを飾る方法です。

カーテンランナー(コマ)に紐を通して固定すると、朝起きた時にお気に入りの絵柄で目覚めることができます!

夜は、ライトアップして楽しむこともできそうですね。

スポンサーリンク

 

【まとめ】

いかがでしたか、タペストリーを飾りたい!と思っている方は、すぐにでも飾りたくなるようなアイデアがあったのではないでしょうか。

飾るのに必要なアイテムは、どれも低価格で手軽に入手できるものばかりです!

タペストリーの重さによりますが、取り付けの際は、フックや突っ張り棒などの荷重強度には十分注意して行いましょう。

ぜひお気に入りのタペストリーを、お気に入りの方法で飾ってみてください!

 人気のタペストリーフック
をさらに探したい方

-コラム
-