オタクでも女子ならば、可愛くオシャレに部屋を飾りたいですよね。
でも、物が多くてグッズが増えすぎた部屋はどうしてもオシャレにならない!
今回は、ヲタグッズの世界観に合った可愛くオシャレな部屋を紹介します。
を探したい方
女子・オタク部屋のフィギュアや面白いぬいぐるみの飾り方
フィギュア好きであればこんな感じに壁にレイアウトするのも素敵ですね。
一つ一つのフィギュアが生えるように展示するスタイルは、ごちゃごちゃ飾るよりもちょっと高級感がある飾りか時に感じます。
お気に入りのフィギュアだけはこうやって壁に飾ってみるのもいいですね。
こちらも壁にフィギュアをレイアウトした例になります。
フィギュアの載っている土台を少しおしゃれにするだけで、 素敵なステージみたいになりますね。
土台の雰囲気とフィギュアの雰囲気が合っていてとてもマッチしています。
フィギュアの劣化を防ぎながら飾る
フィギュアを飾るならこういった飾り方も素敵です。
実はこう入ったガラスケースの中に入れた方が、 埃が積もりにくいので掃除が簡単そうです。
よくあるプラスチックのケースではなく、こういった雰囲気のガラスのケースに入れるととてもおしゃれですね。
カラーボックスにフィギュアを飾るなら、カラーボックスの背面を少し工夫するだけでこんな可愛らしいコーナーが作れます。
ボックス一つ一つがお人形のお部屋みたいですね。
ただ飾るよりもとても楽しそうな感じになります。
スポンサーリンク
趣味用の資材やお絵かき道具の収納例
趣味で使う素材や材料が溢れて困る場合や、 普段からよく使っている時はこのような見せる収納にするのも おしゃれです。
見た目にも綺麗ですし、手に取りやすいので作業が捗りそうです。
収納は白、壁紙が青で、カーテンは赤というコントラストもすごく素敵ですね。
もう少し部屋をすっきりさせた作業場にしたいのであれば、道具をしっかりとケースに入れてしまうのが良さそうです。
どこに何があるか一目で分かりやすく、 作業する時も使い勝手が良さそうですね。
見せる収納にするか、隠す収納にするかは、好みにもよりますが、掃除が楽なのはこちらのすっきりとした収納を使った部屋になると思います。
ちょっとした石でも、海岸で拾った貝殻でも、こうやって特別な場所にディスプレイするとすごく素敵ですね。
一個や二個飾るのもいいですが、美術館のようにこうやって横一列に飾るととても雰囲気が出ておすすめです。
フィギュアやぬいぐるみを見るたび、幸せになる飾り方
フィギュアがたくさんあるなら、こうやっている別にディスプレイするととても綺麗にまとまります。
ごちゃごちゃしている雰囲気もいいんですが、少しおしゃれに見せるのであれば、フィギュアの色使いも統一したほうが部屋がおしゃれになりやすいです。
ちょっとぬいぐるみが窮屈そうですが、とても面白い飾り方のアイデアですね。
魔女とか魔法少女の部屋にありそうです(笑)
闇かわいい部屋とでも言うんでしょうか、そういった部屋のスタイルにはとても雰囲気が合う飾り方だと思います。
色が統一されていないフィギュアでも、この画像のように飾る壁の色が統一されていると、部屋の雰囲気もまとまった感じになります。
フィギュアコーナーとして、壁の一部の色使いにも気を使うと、部屋全体にも統一感が出てきますよ。
スポンサーリンク
女子・オタク部屋のおしゃれな本の飾り方
本もただ飾るだけではなく 、色使いも統一したほうが部屋としてはすっきり見えます。
またこの画像のように、 ただ飾るだけではなく、漫画喫茶のようにたまに表紙を見せるようにすると、ちょっとおしゃれな雰囲気になります。
お気に入りの本は、表紙を見せるようなディスプレイをしてみると良さそうです。
女子・オタク部屋のポストカードやポスターの貼り方にこだわる
サイズがバラバラの写真やポストカードでも、 こうやって壁にまとめて貼ることで素敵なインテリアになります。
適当に貼ってもなかなかお洒落な感じになるのがいいですよね。
壁が寂しい場合は、こういった写真やポストカードで埋めるのもいいですね。
ポスターの飾り方にもいろいろありますが、こちらのように壁全体にポスターを貼っていくというのもおしゃれですよね。
せっかく好きなポスターがたくさんあるのに丸めておくのはもったいない場合は、この画像のように貼ってみてはいかがでしょうか。
棚やフレームにこだわってかわいく!
セリアのボックスやフォトフレームなどをたくさん使う事で統一感のあるディスプレイにしています。
細々としたものは棚に飾るなど様々な飾り方をしていますが、それぞれにまとめて飾っているためにスッキリしています。
またフレームなどは統一したものを使うとスッキリと見えますね。
こちらは食玩やフィギュアの飾り方が上手な例です。
棚にきれいに飾ったり、食玩は「キュービスト」と言った透明フィルムで立体物をラッピングするものに入れ込んでいます。
壁面にディスプレイのように飾るというのは絵になりますよね。
立体物もこのように平面にパネル状にして飾る方法も素敵です。
棚でのディスプレイがきれいな部屋です。
わざと棚を左右にずらすことで壁の余白を楽しむことができています。
カラーの配色がグラディエーションになっていてとてもきれいですよね。
優しい棚の色合いとカップやマスコットのイメージがよく合っています。
CDは、CDケースごと入れられるアクリルケースでディスプレイするなど、アクリルケース使いが上手な例です。
ベッド周辺の壁を1面飾っています。黒のフレームなどで統一することでおしゃれな印象になっていますね。
スポンサーリンク
色を使って雰囲気のある飾り方は?
壁の色をペイントすることで、物が多い壁ですが雰囲気作りをしています。
落ち着いた暗めの色にすることでこれだけ飾っても雰囲気がある壁になっていておしゃれです。
壁を印象的な色でペイントすることで壁の一体感が生まれますね。
デイズニーのラプンツェルのプリンセス好きの方のお部屋です。
ピンクをテーマに鏡を飾ったり雑貨類と一緒にディスプレイしています。
コーナーでディスニーの世界をコーディネートしていてプリンセスワールドができあがっています。
高さを変えて棚に飾ったりしているのも素敵です。
また、上からガーランドライトを飾ったりして夜も楽しめる飾り方です。
レースや花などを一緒に飾ることで雰囲気を演出するのもいいですね。
棚類をホワイトで統一することですっきりとしたイメージになります。
花を飾ったりガーリーな雰囲気のデイスプレイと一緒にフィギュアを飾ることで、よりかわいらしさを演出しています。
全体が柔らかな色で統一されているのも女子らしい部屋を作っています。
ウォールステッカーもいい雰囲気作りになっています。
こちらはホワイトの縦型のディスプレイラックに飾っている例です。
玄関入り口ですが、ドアや壁と一体化したホワイトの棚にすることでスッキリしたイメージとなっています。
縦型と言うのもスペースがない所にもスッキリと飾ることができておすすめです。
絵を飾るようにディスプレイラックにシンプルに飾ってみるのもいいですよね。
爽やかな飾り方です。
さいごに
いかがでしたか?
棚やフレームを統一したり、イメージの色で統一したりすることで、オタク部屋でもスッキリとしたイメージを演出することができます。
また、花や雑貨、ウォールステッカーやガーランドライトなど様々な雑貨と一緒にかわいく飾るのもコツです。
1つのディスプレイコーナーとしてかわいらしく見せるといいですよ。
をさらに探したい方