新しい賃貸の部屋にカーテンレールがないんだけど、一体どうすれば…。
こういった悩みは、和室や賃貸の部屋でよくあることなんです。
ただ、このままじゃ、生活するのに問題があるし、部屋も傷つけたくない。
「賃貸でも部屋を傷つけずカーテンを掛けられるようにしたい!しかも簡単に!!」
という方のために、今回は、傷つけずにできる、カーテンレールの取り付けアイデアや注意点をまとめました。
を探したい方
賃貸可!傷をつけずに取り付けるには?
つっぱり棒を使ってカーテンを取り付けると、なんだか野暮ったい印象になるイメージがありますよね。
しかし、今はつっぱり式のカーテンレールでもスタイリッシュでおしゃれなものがたくさんあります。
インテリアの雰囲気を壊さず、おしゃれにカーテンを取り付けられるため、特に賃貸暮らしの方に選ばれています。
つっぱり式のカーテンレールにはどのようなものがあるのか、詳しく紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
つっぱり式のカーテンレールで取り付ける
今までなかったのが悔やまれるぐらい便利なつっぱり式のカーテンレールです。
簡単に取り付け・取り外しができて、インテリアの雰囲気を壊しません。
穴あけ不要で、窓枠にスッキリ収まるのが嬉しいですね。
[box class="glay_box" title="選ぶときのキーワード"]
[/box]
例えばこんなものがおすすめ



つっぱり式のロールスクリーンを付ける
すっきりとした印象のインテリアに仕上がるため人気が高いロールカーテンにも、つっぱり式があります。
窓の目隠しにはもちろん、間仕切りとして使用しても圧迫感がないのがロールカーテンの魅力です。
[box class="glay_box" title="選ぶときのキーワード"]
[/box]
例えばこんなものがおすすめ


つっぱり式のアルミブラインドを付ける
ロールカーテン同様に、アルミブラインドもすっきりとしたインテリアを実現してくれます。
つっぱり式であれば設置する場所を選ばないので、お風呂場の窓なんかにもおすすめです。
[box class="glay_box" title="選ぶときのキーワード"]
[/box]
例えばこんなものがおすすめ


突っ張り棒で取り付ける
賃貸のお部屋などで穴あけできない場合に活躍するつっぱり棒は、カーテンレールとしても使えるんです。
横につっぱるだけでなく、縦にもつっぱることでより安定したカーテンレールとなります。
特に、窓際ではなくお部屋の間仕切りとして設置する際は、安定感のあるカーテンレールだと安心でしょう。
寝室でベッドとベッドの間に設置して仕切ったり、子供部屋を2つに分けたい場合にもおすすめの方法です。
[box class="glay_box" title="選ぶときのキーワード"]
[/box]
例えばこんなものがおすすめ


かもいフックに乗せる
つっぱった部分の壁に跡がついてしまうのが気になるのであれば、かもいフックに乗せるのがおすすめです。
かもいフックの場合、引っかける出っ張り部分がある窓にしか使えないというもあります。
しかし、壁につっぱるよりも重さに強くなるため、遮光カーテンなど重めのカーテンにも対応できます。
和室の窓や、押し入れの目隠しなどで取り入れやすいカーテンの設置方法です。
[box class="glay_box" title="選ぶときのキーワード"]
[/box]
例えばこんなものがおすすめ


マジックテープカーテンを使う
マジックテープ式のカーテンであれば、場所を選ばず、しかも壁に跡がつくことも少ないでしょう。
設置や取り外しが簡単だから、女性の一人暮らしにもおすすめです。
つっぱり棒を設置できない場所にも取り付けることができるため、棚やデスクの目隠しにもピッタリ!
重みには弱いため、面積の大きい窓のカーテンよりも、すっきり見せたい小窓のカーテンにおすすめな設置方法です。
[box class="glay_box" title="選ぶときのキーワード"]
[/box]
例えばこんなものがおすすめ


穴あけ可能ならDIYで取り付ける!
カーテンロッドを使った例
持ち家で穴あけOKの場合は、カーテンロッドを使ったDIYで取り付けましょう!
シックに締めたいなら黒のカーテンロッド、ナチュラルに見せたいなら白のカーテンロッドというように、
目指すインテリアの雰囲気に合わせて使い分けられるのが魅力です。
流木を使った例
流木をカーテンレールとして使用するアイデアは、おしゃれ度満点ですね!
自然の素材をインテリアに取り入れることで、ナチュラルで温かみのあるお部屋に仕上がります。
流木は一本として同じものがないため、個性的なインテリアに仕上がるのも魅力です。
オールを使った例
オールをカーテンレールに使用するという、斬新なアイデアもとってもおしゃれです。
カリフォルニアスタイルや西海岸風インテリアなど、
爽やかな雰囲気のお部屋にピッタリなカーテンレールですね。
シンプルなIKEAのカーテンレール
シンプルなIKEAのカーテンとシンプルな黒のレールを付けることで、アンティークな雰囲気のする部屋になっていますね。
ネジやプラグでIKEAのカーテンロッドと言われるものを簡単に壁に固定するでカーテンレールを設置することができます。
IKEAでは様々なカーテンロッドのスタイルが売られています。
様々な種類のカーテンロッドでカーテンレールを簡単に付けてみませんか。
ダブルでカーテンを掛けた例
こちらはダブルでカーテンを付けるようなレールを付けています。
カーテンレールをDIYで作った例です。
窓枠の上にこのような金具で固定することになります。
3か所ほどで固定しています。
天井からカーテンでスッキリとした印象に
和室を洋室に改造している例です。天井の一番上の高さから和室にカーテンをしています。
IKEAの白のシンプルなカーテンが和室をおしゃれな洋室に変貌させています。
天井にならネジが打てるようでしたら天井から吊るしたりしてみませんか?
またネジが打てないようでしたら、つっぱり棒で固定してもいいと思います。薄い生地のカーテンならつっぱり棒でも耐久性がありそうですね。
軽い布ならタッカーで
和室にカーテンを簡易的な方法で設置しています。
安いレース生地を買って、タッカーで止めています。
簡単なカーテンの取り付け法としておすすめです。
レースなので薄くて軽いのでタッカーでも充分留まるようです。
なので和室をおしゃれに演出する開け閉めをあまりしないカーテンならこれで固定してもいいかもしれませんね。
フックでカーテンを吊るした例
和室にあった窓を洋風に変えていている例です。
フックのようなものを真ん中と両端に取り付けてそれにカーテンの端を付けることでカフェカーテンを完成させています。
和室におしゃれなカフェカーテンを付けただけで洋室感が出てきますよね。
をさらに探したい方