コーディネート 収納アイデア

【100均で叶う】推しグッズの収納アイテムや飾り方は?アイデア実例まとめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

100均で買える、推しグッズの収納アイテムや飾る方法が知りたい!

実は、こういった悩みは、推し活をしている人が必ず一度は通る道なんです。

ただ、このままじゃ大切な推しグッズが埋もれたり、部屋に溢れてしまいます。

「もっと推しグッズをオシャレに飾って、面倒な収納も分かりやすくしたい!しかも100円で!」

という方のために、今回は、100均で叶う、推しグッズの収納アイテムや飾り方のアイデアをまとめました。

[btn class="simple big"]ダイソーの推し活グッズまとめました [/btn]

 

100均商品を使った推しグッズの飾り方

100均商品で買えるもので作った推しグッズの飾り方を紹介します。

推しグッズを飾るには、こんなアイテムが便利です。

  • ワイヤーネット
  • ウォールシェルフ
  • フック
  • フォトフレーム
  • コルクボード
  • クリップ
  • ウォールポケット

これらのアイテムの使い方をまとめていきます。

ワイヤーネット

ワイヤーネットを使った飾り方は、初心者でも簡単に真似ができるのでおすすめです。

お店によってサイズやデザインが異なるので、飾るスペースやお部屋のテイストに合わせて購入しましょう。

ワイヤーネットに取り付けられるカゴやフックをカスタマイズすると、飾り付けの幅も広がりますよ。

[btn class="simple big"]100円で買えるワイヤーネットを見る[/btn]

ウォールシェルフ

フィギュアやぬいぐるを飾りたい時は、好きなところに取り付けられるウォールシェルフがおすすめです。

画鋲で簡単に付けることができるので、女性にも人気のアイテム。

自分で好みの色や柄にDIYすると、よりオシャレ感がアップします。

[btn class="simple big"]100円で買えるウォールシェルフを見る[/btn]

フック

フックは、キーホルダーや鍵を可愛く飾るのに便利なアイテムです。

最近では、お部屋のインテリアにも馴染むオシャレなウォールフックも販売しています。

壁に飾ることでただの収納としてだけではなく、視覚的にも楽しめるインテリアに変わりますよ。

[btn class="simple big"]100円で買えるフックを見る[/btn]

フォトフレーム

お気に入りの写真やポストカードは、フォトフレームがマストです。

推しカラーのフォトフレームを使うと、さらに応援している気持ちが高まるのでおすすめ。

机や棚に飾るだけで、いつでもお気に入りの推しを眺めることができますよ。

[btn class="simple big"]100円で買えるフォトフレームを見る[/btn]

コルクボード

コルクボードは写真や切り抜きを貼るのも良し、キーホルダーを飾るのも良しの万能アイテムです。

写真をランダムに貼ってもキレイに並べてもオシャレに見えるのが、コルクボードならではの特徴。

オシャレなピンやマスキングテープなど、貼るアイテムまでこだわるとさらにオシャレ感がUPします。

[btn class="simple big"]100円で買えるコルクボードを見る[/btn]

クリップ

推し部屋の中でも最近ブームなのは、クリップを使ったフォトガーランドです。

麻紐とクリップに推しの写真や切り抜きを挟むだけで、オシャレなインテリアが完成します。

また、デコレーションLEDライトを使ってふんわり輝かせるとさらにオシャレさが出るのでおすすめです。

[btn class="simple big"]100円で買えるクリップを見る[/btn]

ウォールポケット

クリアなウォールポケットは、缶バッジを飾るのにぴったりなアイテムです。

ウォールポケットに入れることで、色が剥げてしまったり傷が付く心配もありません。

また缶バッジだけではなく、お気に入りのCDや写真を入れて飾るのがおすすめですよ。

[btn class="simple big"]人気のウォールポケットを見る[/btn]

[btn class="simple big"]ダイソーの使える収納用品を見る [/btn]

スポンサーリンク

 

100均商品を使った推しグッズの収納方法

100円で買える商品を使った収納方法をまとめました。

推しグッズの収納にはこんなアイテムが便利です。

  • クリアファイル
  • ファイルボックス
  • コレクションボックス
  • ブック型ボックス
  • ガラス瓶
  • コミックスタンド

それぞれの使い方をまとめていきます。

クリアファイル

ついつい増えてしまう切り抜きや写真は、クリアファイルに収納すると整理がしやすいので人気です。

バインダータイプのファイルなら、リフィルを買い足せばどんどん収納ができるのでおすすめ。

また付箋やインデックスで日付や名前を書いておくと、見たいページを瞬時に探せるので便利ですよ。

[btn class="simple big"]人気のクリアファイルを見る[/btn]

ファイルボックス

雑誌を整理するのに便利なファイルボックスは、コンサートやイベントに欠かせないうちわの収納にぴったりです。

うちわを収納する際、柄の部分は出すことを前提としてA4サイズのファイルボックスがおすすめ。

またうちわの量によって、ファイルボックスの幅の大きさを変えるとお部屋をスッキリ整理整頓できます。

[btn class="simple big"]人気のファイルボックスを見る[/btn]

コレクションボックス

フィギュアやアクリルスタンドは、コレクションケースに収納するのがおすすめ。

コレクションケースにしまっておけば、ほこりや汚れの心配がいりません。

スタッキングできるコレクションボックスもあるので、スペースを節約できますよ。

[btn class="simple big"]人気のコレクションボックスを見る[/btn]

ブック型ボックス

保管用のアクリルスタンドやキーホルダーなどのグッズは、そのままにしておくと日焼けや劣化が気になりますよね。

そんな時は、オシャレに収納できるブック型収納ボックスがおすすめ。

サイズや種類も豊富なので、グッズに合わせて使い分けできますよ。

[btn class="simple big"]人気のブック型ボックスを見る[/btn]

ガラス瓶

コンサートやイベントで持ち帰った銀テープは、ガラス瓶に収納するとオシャレなインテリアになります。

丸めて保管すると、銀テープに折り目が付くのを防げます。

見える場所に収納することで、コンサートやイベントの記憶がフラッシュバックしていつまでも幸せな気持ちになりますよ。

[btn class="simple big"]人気のガラス瓶を見る[/btn]

コミックスタンド

100均のコミックスタンドは、使い方を工夫すればたくさん収納できるCD・DVDラックになります。

低予算でCD・DVDラックを購入したい人に、とてもおすすめしたいアイテム。

特に、2段式のコミック収納は何のCDかすぐ把握できて管理しやすいので人気です。

[btn class="simple big"]人気のコミックスタンドを見る[/btn]

[btn class="simple big"]100均の便利な推し活アイテムを見る [/btn]

-コーディネート, 収納アイデア