フィギュアのオシャレな飾り方を実例で紹介しています。
おしゃれに飾る一番のコツは、「統一感」!。
また、狭い部屋でも、壁や部屋のデットスペースを使えば飾る場所が増えます。
掃除が簡単でホコリがつかない飾り方もまとめました。
フィギュアをおしゃれに飾る方法を徹底解説します。
フィギュアを集めるのは好きだけど、どうやってオシャレに飾ったらいいの?
この記事では、あふれているフィギュアをカッコよく飾るコツやアイデアをまとめました。
結論から話すと、フィギュアをおしゃれに飾るコツは、
- サイズ
- 色
を統一すること!
そして、部屋が狭くても、必ず部屋に飾れるスペースはあります!


今回は、フィギュアのオシャレな飾り方のコツやテクニックをまとめました。

フィギュアをおしゃれに飾るコツは?
フィギュアをオシャレに飾るコツは大きくわけて3つです。
- 背景(壁紙)にこだわる
- 照明にこだわる
- 並べ方にこだわる
この3つを変えることで劇的にフィギュアをオシャレに飾ることができます。
照明もテープで貼るだけの簡単なLED照明があるので簡単に付けることができますよ。
おすすめのLED照明やフィギュアケースは記事の最後に紹介していますが、こちらからジャンプして読むことができます。
棚を黒にして美術館風に
ライトの付いた黒のディスプレイ棚は高級感を感じさせます。
幅に余裕を持たせて飾ると美術館のようにオシャレで映えるインテリアになりますね。
大事にしたいフィギュアを選んで飾ってみてください。
白の背景×ライトの場合
こちらは棚を白にして照明を入れた場合のディスプレイです。
空間に余裕を持たせてフィギュアを配置することで、高級感を感じますね。
小さいものはまとめて飾るのがベスト
細々したフィギュアは、まとめて飾ることで部屋がまとまりやすいです。
色ごとに並べるのもいいですが、サイズやシリーズごとに並べるのもおすすめです。
フィギュア棚を活用して天井まで置いたディスプレイ

天井までフィギュアを置ける棚があるのなら、棚に照明を付けるととてもおしゃれに見えます。
LEDテープだったら光らせたい場所のサイズに切って貼るだけで使えるので簡単にできます。
物が多いのにすっきりと見せる大人のオタク部屋
コミックスとフィギュアが余すところなく陳列されつつも、どこかすっきりとしスタイリッシュな、大人のオタク部屋ですね。
フィギュアやコミックスのサイズを揃えたり、ディスプレイラックの種類を統一している点が、物が多いのにすっきりと見えるコツだと思います。
大量のフィギュアは横並びに並べるとたくさん置ける
部屋が狭くて飾るスペースが少なくても、置き方次第ではたくさん置くことが出来ます。
ポイントとしては、同じぐらいの高さのフィギュアをまとめておくとまとまって見えます。
壁紙や照明にこだわるとオシャレ
部屋の照明や背景の壁紙をフィギュアの世界観に合わせるとオシャレになります。
部屋の一部をそのコーナーの雰囲気に合わせてつくることで、まとまった雰囲気になりますよ。
大きさの配列や色の配色にこだわってディスプレイ
ミッドセンチュリーテイストで統一された部屋の壁際には、フィギュアがガラスケースの中にきれいに並べられています。
フィギュアの鮮やかな色やユニークな造形が、無機質なインテリアに明るく変化のある印象をプラスしていますよね。
沢山のフィギュアを飾ってもゴチャゴチャとした印象にならずスッキリとまとまっているのは、大きさの配列や色の配色にこだわってディスプレイしているからだと思います。
テレビの周りに同化させるようにディスプレイ
テレビの横幅に合わせてフィギュアケースを並べることで、視覚的にまとまってみえます。
正方形や長方形などの形に合わせて並べて配置することをおすすめします。
フォトフレームの配置の記事になりますが、カッコいい並べ方が気になる方はこちらの記事もおすすめです。
ポイントになるフィギュアを中心に飾る
飾られている海外の雑貨はとてもオシャレなものをチョイスされていますね。
アメコミのヒーローのフィギュアが目を引き、ポスターも良いアクセントになっています。
精巧なフィギュアはまとめてコーナー化するとおしゃれ
海外のアニメヒーローなどで揃えていて、とても統一感があってかっこいいと思います!
フィギュアの作りもかなり精巧なものを集めているので、ゴージャス感がありますね!
背景まで作り込んでフィギュアの世界観を統一した例
フィギュアを置くだけでなく、ポスターも組み合わせて飾ることでインテリアに統一感が出やすいです。
作品ごとにポスターを置くのもいいですね。
1個ずつ壁に立体的に飾るのに便利な「アクリルコレクションケース」
「アクリルコレクションケース246ブラック」というケースは1個ずつ壁に飾ることができて便利です。
壁にレイアウトしながらそれぞれを目立つように飾りたい時にはおすすめです。
キャラに合わせた世界観の背景に
こちらも背景を揃えてコーナー化されています。ワンピースのキャラやと棚の鉄っぽさが合っていますね!
照明を少し変えたり、木目調の棚にするなど細かく工夫されてディスプレイされています。
大量のフィギュアはお店の陳列棚のように
こちらはすべてワンピースのフィギュアです。大きなガラスケースの中、シリーズごとに並べてあります。
LEDライトで照らされていてまるでお店のようですよね。
台座にも工夫がしてあり、元々の台座ではなく全て透明のアクリル台を使用する事で光が全体に行き届いていて綺麗にみえます。
レゴの飾り方はレゴらしくレゴの台座で飾りたい
レゴはレゴらしくブロックを台座にして1個ずつ飾っているのがとても素敵です。
レゴの可愛らしいサイズが一つずつ主役になっています。
部屋のあちこちに細かな演出を

出典:http://abc-times.com/
ウォシュレットのリモコンの上や、奥行が浅い棚などに、芝を敷いて飾るととってもオシャレです。
専用の部屋でなくてもトイレや玄関の一角にこんなスペースを儲けてみるのも楽しそうです。
泳ぐ金魚の演出方法に工夫!
ガチャガチャなどの金魚のフィギュアを金魚らしくガラスの透明瓶に入れて、ガラスがきらめく窓辺に飾っています。
実は給水ポリマーと言う園芸用や消臭用のボール状の物を沢山中にぎっしり敷き詰めて水を入れる事で給水ポリマーが水のように透明になって本当に泳いでいるような金魚の演出を実現しています。
スポンサーリンク
部屋が狭いけどどこに飾ればいい?
天井付近のデットスペースを使って収納
壁にシェルフを設置してフィギュアを並べた部屋の例です。
使っていない天井付近はデットスペースになっているので部屋が狭くても使えるアイデアですね。
カラーボックスで空間を仕切る棚にディスプレイ
趣味の部屋と生活空間を部屋の中で分けるにはカラーボックスで分けるのもオススメです。
趣味の空間には棚にお気に入りのフィギュアを入れてまとめると統一感が出ますよ。
壁を有効利用したディスプレイ棚
DIYでレゴをそのまま飾れるようにレゴの凹凸を貼り付けた横板を壁に取り付けています。
こうすることでどこにどれを飾るのも自由に入れ替えることができます。
その時々で増やしたり減らしたりもできる自由自在のディスプレイ棚になっています。
ペグボード(有孔ボード)を活用して自由なディスプレイを楽しんで
最初から穴の開いているペグボード(有孔ボード)を活用してそこにフックを付ける事で立て掛けた立体的な飾り方ができています。とても面白い飾り方ですよね。
フックを付けたすことでボードのいろいろな場所に自由に飾っていくことができます。
ウォールシェルフで壁を楽しく演出
スターウォーズのフィギュアを白のウォールシェルフの棚に統一して飾っています。
サイズや色がバラバラでも、ウォールシェルフの色が統一されていることでスッキリと見えます。
スポンサーリンク
ホコリがつかない!掃除が楽な飾り方は?
壁にショーケースをセッティング
フィギュアケース自体をどう設置するかもインテリアになるおしゃれなケースです。
フィギュアケースは横に3つ並べていますが、縦に並べたり様々なレイアウトを楽しむ事ができるものです。
横にスライドして開けることができるようになっていて飾る際もとても便利です。
箱ごと並べると揃ってカッコいいしホコリが付きにくい!
箱の高さが同じだと、統一感があってとてもスッキリして見えます。
フィギュアを飾ると大変なのがホコリの掃除なんですが、箱に入れておいたほうが掃除も楽だという利点がありますよね。
大型のガラスの棚にディスプレイ
思い切ってフィギュア専用のガラス棚を買うとホコリを気にせずフィギュアを楽しむことができます。
大量のフィギキュアを大事に保管したい方には特におすすめの方法です。
大事なフィギュアは箱ごと飾って
箱ごと飾ることで、フィギュアにホコリが付かないアイデアです。
サイズが同じだと統一感がでてすっきりしますね。
カラーボックスと100均木製フレームで作るディスプレイボックス
カラーボックスと100均の木製フレームで作るフィギュアボックスです。
木製フレームには紙を挟むことも出来るので隠す収納も可能です。
中にライトを入れるとかっこよく仕上がります。
階段状のディスプレイが躍動感を出して今にも動きそう!
ヒーローもののフィギュアはかっこよく飾りたいのですが、こんな躍動感のある飾り方は素敵です。
それぞれのフィギュアが今にも動き出しそうです。
また、配置を考えるのも楽しそうで、こちらもストーリー性を感じる飾り方ができそうです。
透明なケース内で世界観を表現してみる
透明なアクリルケースに入れてフィギュアを飾るのも素敵です。
フィギュアをオシャレに飾るには?
フィギュアをオシャレにみせるためには、
- 照明
- 背景
- ケースや棚
にこだわるのが近道です。
フィギュア棚にはこんな照明がおすすめ
施工がしやすく簡単に設置できるのが、テープ状になったLEDライトです。
サイズに合わせて切ることもできますし、色が変えられる種類もあります。
下から照らすもよし、上から照らすもよし、とにかく簡単に高級感を演出できます。
しかも結構安く購入できます。
フィギュア棚の背景にこだわる
フィギュアを置くコーナや、カラーボックスの背景に壁紙やお気に入りのイラストを飾ると雰囲気がまとまります。
黒単色や白単色の背景だと高級感も出ます。
ケースや棚にこだわる

大切なフィギュアをホコリや傷から防ぎたい場合は、棚に収納するのがおすすめです。
特にフィギュア専用の棚は、フィギュアをオシャレに飾るための仕様になっているので、本気で収納を考えている方にはおすすめです。