【まるで美術館】フィギュアのオシャレな飾り方3つのテクは?見せびらかしたくなる部屋のコツ

フィギュアをおしゃれに飾るコツは?


推しが好きすぎて気がついたら沢山の物でごちゃごちゃしてた、、、

ありがちな悩みですよね。わかります。すごくわかります!

ただ、このままじゃ人を部屋に呼べないし、大事な推し活にも影響が出てしまいます。

「部屋には簡単に捨てられるものなんて置いてないし、ものを減らすなんて無理!」

という方のために今回は、モノを捨てずに!オタク部屋をオシャレな部屋に変える!ための収納アイデアや必需品をまとめました!

 おしゃれフィギュア収納ケース
を探したい方

オタク部屋のフィギュアは見せるor隠す派?

オタク部屋の収納は大きく分けると、以下の2つに分かれます。

  • 見せる収納
  • 隠す収納

見せる収納はキレイに整頓しないと乱雑になりがちですが、達成感や集める喜びは圧倒的です。

隠す収納はこっそり集めたい人に向いていますが、目隠しすることで部屋が狭くなり圧迫感を感じてしまうことも。

では、それぞれの収納方法を、おしゃれに見えるポイントを交えながら解説していきましょう!

見せる収納のコツ

カッコいいフィギュアは何時間も眺めていたい~!という気持ちが強い方におすすめなのが、見せる収納がオススメです。

頻繁にフィギュアを取り出したり、探したい場合にも見せる収納のほうが便利です。

また、フィギュアが360度見えるクリア仕様の棚を選ぶと、どの角度からも見られるためフィギュア好きにはたまらないでしょう。

フィギュアを中心とした部屋にしたいなら見せる収納がぴったりです。

見せる収納のメリット

  • 取り出しやすい
  • 探しやすい
  • フィギュアがよく映える
見せる収納のデメリット

  • かっこよく飾るセンスが必要
  • ホコリが溜まりやすく掃除が大変

ホコリが溜まりやすいといったデメリットがありますが、この問題はフィギュアケースを使うと解決します!

ただ、フィギュア用のコレクションケースは種類が豊富で何を基準に選んだら良いか迷うもの…。

棚を買う時に、絶対に外せないチェックポイントがあるので、ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

 

良いフィギュアケースを選ぶためのチェックポイント

フィギュアを最高の状態で飾るのなら、大事にしたいのが、どんな棚を買えば「ずっと綺麗な状態で飾れるか」という部分です。

棚を選ぶ時に、注意しておいたほうがよいポイントをまとめました。

①どんな部屋にも合うシンプルな棚

フィギュアをきれいに飾る上で一番問題となるのがホコリですよね。

フィギュアケース自体に装飾がされているおしゃれな棚もありますが、ホコリ掃除の手間を考えるとケースはシンプルな収納棚をおすすめします。

②重量 重さに耐えられるか?

これからどんどんフィギュアを増やすのであれば、フィギュアが増えても耐えられるかどうかというのは大事です。

長く使いたいなら重さで底板が曲がったりしないものをおすすめします。

③奥行き 大きめのフィギュアを持ってる人は要検討

大きめのフィギュアを持っていたり、今後買う予定がある場合は、奥行きがある方がオススメです。

せっかく棚があるのに奥行きが狭くてフィギュアが入らないなんて事態は避けたいものです。

④連結可能 シリーズ化していて連結できる棚がオススメ

今後フィギュアが増えそうな人は、ロングセラーでカスタマイズ出来る棚のほうが断然オススメです。

フィギュアの数が増えた時に棚のデザインがバラバラだとかなり部屋の統一感が悪くなります。

考えなしに棚を増やし続けていけばオシャレ部屋とは程遠い、統一感のない部屋になってしまいます。

フィギュアの量によって連結できたり、増やせる棚のほうが断然オシャレ感が高まります。

スポンサーリンク

 

前面クリアor360度クリアタイプ どちらが良い?

フィギュアクリアケース前面クリアor360度クリアタイプ

フィギュア棚を大まかに分けると、「クリアタイプ」と「360度クリアタイプ」の2種類があります。

360度クリアタイプのメリットとデメリットは?

フィギュアクリアケース360度クリアタイプ
360度クリアタイプ

メリット →360度フィギュアが見えるのが良い人におすすめ
デメリット →ガラス面のホコリ掃除が必要

例えばこんなのがおすすめ

 

前面のみクリアタイプ

前面クリアタイプ

メリット →掃除が必要最低限ですむ
デメリット →フィギュアの後ろや横側が見えない。

例えばこんなのがおすすめ


【150円OFFクーポン】 ガラス キャビネット コレクションケース ハイタイプ 98964・98965送料無料 コレクションボックス ガラスケース ガラス飾り棚 ショーケース フィギュアケース フィギュアラック 収納 シンプル 趣味 ホワイト ダークブラウン【D】

デメリットとして、フィギュアの後ろや横側が見えないというのがあるのですが、このデメリットはちょっとしたアイデアで解消できます。

見えない背面の部分には鏡を設置してみてください。

設置の仕方も角度を変えることで結構バリエーションがひろがりますよ!

オススメは、棚のサイズに合わせて貼れる鏡でもいいですし、100均の鏡を組み合わせても良いですよ。

結論

  • フィギュアを360度楽しみたい人→360度クリアタイプ
  • 極力ホコリ掃除をなくしたい→ 前面クリアタイプ

ただ、こういった棚は、大きいと梱包重量が30キロ以上なので、こういったディスプレイラックは店舗で買うよりも、横幅と高さと奥行きを測ったあとに楽天などのネット通販で買うのが便利ですね。

大きなラックは家具配送になるため到着までに時間がかかるのが難点ですが、組み立て自体は簡単ですし、お気に入りのフィギュアをホコリなしでキレイにディスプレイできます。

組み立ても意外と簡単!

でも、組み立てに自信がない人は、すべて組み立てしてお届けしてもらえる「完成品」を選ぶのが無難です。

フィギュアと一緒に、お皿やお酒などを飾るとさらに部屋がオシャレになりますよー☆

スポンサーリンク

 

フィギュアを隠す! 収納のコツ

 

フィギュアは好きだけど、ホコリ掃除が手間だな…。

生活空間はごちゃごちゃした部屋よりもシンプルな場所のほうが落ち着く。

そんな方にはファギュアと生活スペースを分けた、隠す収納がおすすめです。

フィギュア隠す収納のメリット

  • 掃除が楽
  • 恥ずかしいフィギュアを隠せる
  • 日焼けや劣化がしにくい
フィギュアを隠す収納のデメリット

  • フィギュアの存在感が薄い
  • 気がついたらしまいっぱなしになってしまう

棚の選び方

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

@aiot0103がシェアした投稿

見られたくないフィギュアがあるなら、隠せる収納がおすすめです。

急な来客があっても、オタバレを防ぐことができ、落ち着いた生活環境にすることができます。

ただ、隠したままでしまい込んでしまってはせっかくのフィギュアがもったいないです。

見たい時にすぐ楽しめるような収納棚を選んでみてください。

扉付きのマガジンラックを活用しよう

隠せる収納で一番取り入れやすいのが、扉がついているタイプのマガジンラックをフィギュアケースとして使うのがオススメです。

扉にもポスターやグッズなどを飾ることで、世界観を堪能できますよ。

例えばこんなのがおすすめ

引き出し型の本棚をフィギュアケースとして使ってみよう

引き出し型の本棚はフィギュアを隠すのに最適なアイテムです。

閉めた状態もすっきりしていて、まるでオタク部屋だとは思えません。

例えばこんなのがおすすめ

ただ引き出す際にフィギュアが倒れたり動かないよう、固定するテープや接着剤を用意しましょう。

すすめは、貼ってはがせる接着剤ジェルマットがおすすめ。

フィギュア用接着剤のオススメ

あまりフィギュアを移動させない→貼ってはがせる接着剤
時々フィギュアの配置換えをしたい→ジェルマット

固定しておくことで、地震が起きた時にフィギュアが落ちて破損!という被害も防げるし、ドミノ倒しになってイライラする事もなくなるので、飾った時に固定しておくことをおすすめしますよー。

さらに、フィギュアの見せる収納or隠す収納の実例が知りたい方はこちらの記事もどうぞ。

オタク部屋は晒す派✕隠す派?オタク部屋のレイアウトと収納は?

2017年6月20日

スポンサーリンク

 

部屋にあったフィギュアケースがない!なら…DIY

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

プロテクトサポート 滋賀のガラスフィルム職人(@protectsupport)がシェアした投稿

ここで紹介したものがピンとこない人は、最後の手段として自作してみるのはどうでしょうか?

本棚などのクリアガラス(前面)にミラーフィルムを貼って、フィギュアを見たいときだけLEDで照らせば幻想的にフィギュアを照らすことができます。

以前一度だけ友人に見せてもらいましたが、本当にオシャレだし簡単に安く仕上がるのでオススメです。

用意するものはLEDテープミラーフィルムだけです。

 

少量しかフィギュアを持っていないなら…

少量のフィギュアしか持っていない場合は、棚にこだわらなくてもいいと思います。

例えば、こういうのがオススメです。

ただ、これだったらサイズが合えば100均一やニトリで買ったほうが早く手に入るし、持って帰りやすいと思うので、そちらのほうが良いかも。

スポンサーリンク

 

見た目が3倍変わる!フィギュアの並べ方

フィギュアをただ雑然と並べただけ…それでは、ちょっともったいないです。

オシャレにフィギュアを並べるにはちょっとしたコツがあります。

高級感を出したい

高級感を出したい場合は、フィギュアとフィギュアの間隔を広めに配置しましょう。

一つ一つのフィギュアを丁寧に見せるには「間」が大事です。

フィギュアの数も少なめにして、お気に入りのものを厳選して飾ったほうが特別感がでますよ。

大きめのフィギュア

特に大きめのフィギュアは広めのスペースを確保するのがオススメです。

色を統一する

同色系のフィギュアをまとめて配置したり、グラデーションになるように置くことでオシャレ度が上がります。

小さいフィギュアはひとまとめにして飾る

小さいフィギュアをポイント的に飾るのもいいですが、大量に小さいフィギュアを飾りたい場合は、一箇所にまとめたほうが存在感が出てきますよ。

シリーズごとにまとめて飾るのもおすすめです。

さらにもっとフィギュアを飾った実例を知りたい方はこちらの記事もどうぞ。

おしゃれなフィギュアの棚晒し!自作や100均・おすすめな棚はどれ? 

2016年11月17日

スポンサーリンク

 

フィギュアをおしゃれに見せる神アイテム

LEDライト

高級感を出すならLEDライトを使ってライトアップさせると博物館のようになります。

最近ではLEDライト付きの棚も売られていますが、すでに棚を持っている場合は、テープで簡単に貼れるLEDテープを使うと便利です。

背景にこだわる

世界観を合わせて、背景にもこだわると統一感があります。

鏡を入れるといろんな角度からみやすい!

鏡を置くと背面も見えてフィギュアをいろんな角度から楽しめます。

鏡の置き方も工夫することによって、さらに魅力的にフィギュアを見せることができますよ。

スポンサーリンク

 

部屋が狭くて収納場所に困る場合は

天井付近に収納

 

フィギュアがありすぎて困る場合は? 

他の部屋にグッズを移動

フィギュアが多すぎて入り切らない!…けど捨てられないといった場合は、思い切って今気に入っているお気に入りのフィギュアだけを残して他の場所に移動するのがおすすめです。

レンタル倉庫を借りる

他の部屋や場所に移動させるスペースがない場合は、レンタル倉庫を借りるのもおすすめです。

倉庫によっては、普通に部屋に置いておくよりも色あせや劣化を防げるなど、きれいに保管しておきたい方にオススメです。

宅トラ

 

まとめ

物を捨てずにオタク部屋をおしゃれに変えるには、

棚収納でホコリやキズを避けつつ、収納場所を増やすのがベストです。

その時に、見せる収納と隠す収納のどちらが合うかを考えてから棚探しを始めてみてくださいね。

フィギュアをおしゃれに並べるには、次の3つのことに気をつけてみてください。

  • フィギュアとフィギュアの間の取り方
  • 色を統一する
  • シリーズごとにまとめて飾る

さらにオシャレ感を高めるなら、下記も取り入れてみてください。

  • LED照明
  • 背景を作り込む
  • 鏡をセットする

これらを自分の好みに合わせてカスタマイズしたら、最強のオタ部屋が完成しますよ!
ぜひ参考にしてみてくださいね。

 フィギュア収納ケース
をさらに探したい方



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA