インテリアのテイストには、ナチュラル系、カントリー系、モダン系など、雰囲気に応じて色んな種類があるのですが、その中でも最近特にアツい!と言われているのが「男前インテリア」です。
大人女子にも好評な「男前インテリア」とはどんなインテリアなのか、詳しく紹介します。
を探したい方
男前インテリアとは一体どんなインテリアなの?
男前インテリアとは、ジャンクな使い古したような家具やオトコっぽい無骨なインテリアを目指したインテリアのことです。無機質な感じのインテリアですが、女性にも結構人気のあるスタイルです。
主に使われている色は、黒、ダークブラウン、白、グレーといった色が基本となり、素材としては、木材やアイアンの小物や家具、黒板やブリキの小物でまとめると男前っぽいインテリアになります。
古びているのにおしゃれな感じでカフェや雑貨屋さんにもこのスタイルでまとめたお店があります。
無骨だけどかっこいい!!男前インテリアの実例を紹介したいと思います。
色のまとめ方と小物使いがポイントの男前インテリア
ポイントとなるのは、木の素材と黒を活かした小物のチョイスが大事になります。
机や椅子は使い込まれた木製のものになっており、ダークブラウンの家具になっています。
ここで、白っぽい木材を使うとカントリースタイルや他のテイストのインテリアになってしまうので、木材の色は大事にしたいポイントになります。
ダークブラウンの木材を使うことが大事だと先ほどの例で挙げましたが、木目が入ったホワイト調の木材も男前インテリアにはよく合います。
ここでポイントなのが、できるだけ木目が見ええたほうがアンティーク感があってかっこいいです。黄色っぽい木材の色ではなくオフホワイトの色味にするのが良いと思います。
また、このランドリーの写真ですが、雰囲気を出すために、ダウニーの洗剤の容器も黒いものを使っています。
カゴはワイヤーのもので統一、プランターもブリキにし、タオル類も灰色・白でまとめられているためスッキリとまとまって見えています。

出典:indulgy.com
古めかしいドアをポイントにあえて活かしたインテリアになっていますね。
無機質なアイアン調のおしゃれな照明器具にしていることで、ただ古いだけの部屋ではなくおしゃれに仕上がっていると思います。
壁やドアが生えるように、床やソファーなどはシンプルに白でまとめられています。
スポンサーリンク
殺風景にならないよう小物で雰囲気をまとめよう

出典:roomclip.jp
新築でも男前インテリアにしたいのなら、積極的に小物を増やして雰囲気をまとめると良さそうです。
こちらの写真では、木材で腰壁を作ってアンティークの雰囲気を作っています。
椅子のパイプや上の方についているライト2つもアイアンにして男前のカッコよさを出していますね!
食器や小物は見せる収納にするとさらに雰囲気が出やすいです。
木目調と黒い色をを全面に取り入れて落ち着いたインテリアになっています。
男前インテリアは照明やランプに凝るとやはりかっこいいですね!
濃い色の木目が部屋に少ない場合でも、ダークブラウンの木材を薄く貼ることで雰囲気を変えることも出来ますし、もっと手軽に壁紙シートを貼るのも良いと思います。
床をフローリングシートに変えるのも手軽に雰囲気を合わせるコツになります!
こちらの楽天のお店は輸入壁紙からフローリングシートまでかっこいいデザインのものが沢山揃っているのでおすすめです。
壁紙をブルーにしてもまとまる!男前インテリア
ちょっとテイストを変えた男前インテリアです。
グレーに近いブルーの壁紙が落ち着いた雰囲気になっていますね!壁についてる鏡も目を引くアクセントになっています。
机がすごく渋くてかっこいいですね!

出典:www.shopebandkris.com
こちらも壁紙が灰色になっています。
目を引くのが照明の素材と椅子の銀色の素材ですよね。男前インテリアはアルファベットの小物を置いたりするとかっこよくまとまってくるので、棚のラベルなども積極的に英語を使って作るとおしゃれな雰囲気になります。
まとめ

出典:roomclip.jp
なかなか難しいように思える男前インテリアですが、色と素材に気をつければおしゃれなカフェや雑貨店のような雰囲気になりますよ!
気になるかたはぜひ試してみてくださいね!
をさらに探したい方