洗面所の収納で悩んでいる人は結構いるのではないでしょうか?
そんな収納の悩みを自分でDIYすることで解決している人も実は多くいます。
ここでは洗面所で狭くても隙間や壁を活用してDIYして収納ケースや収納棚を作っている例をおすすめしていきたいと思います。
こんな隙間を活用して収納を!
壁面に棚を作って収納力アップ
洗面所の壁に少しのスペースがあればこんな小さな棚が作れます。
化粧品などを置いたりちょっとしたものが置けるスペースがあるってありがたいですよね。
洗濯機の上のスペースに棚を作って活用
洗濯機の上はぜひ活用したいスペースですね。
奥の深い棚を作っておけばカゴを入れたりして収納もしやすくなるのでおすすめです。
洗濯機横の隙間も見逃せない収納スペースに
洗濯機の横は意外とスペースが空いていることもあるのではないでしょうか?
狭い隙間でもこんな引き出し式の押入れに入れるような棚を作ってキャスター付きにすると便利ですよね。
洗面台の下が開いていたらこんな棚を両脇に
洗面台の下にピッタリ納まる棚を作って収納力アップを目指しませんか?
洗面台下の少しの隙間も無駄にしない手作りだからこそできる活用法ですね。
壁面の角のコーナーを活用したおしゃれな収納も
壁面の角のコーナーを活用するのもおすすめです。
こんなトレーのようなものを設置することでとてもいい収納スペースになりますよね。
棚も白で統一されていておしゃれな造り付けのようなイメージになっていて素敵です。
窓枠を収納や置き場のスペースに
窓枠って意外と収納場所にもなります。
小さなものを収納したり、飾ったりするのに100均などのボックスを使って窓枠に付けてみるといいですよね。
スポンサーリンク
DIYで工夫を凝らしたタオル収納法は?
洗面所ではタオルの収納が結構かさ張りますので困ることも多のではないでしょうか?
おすすめのタオルの収納法として壁にこんな棚を作って入れておくのもいいですよね。
また、棚の中でタオルを立てておくとすぐにどのタオルでも取り出せて便利です。
タオルのサイズに合わせて棚を作ることでぴったりとタオルを立てておくことができます。
上手に見せながらの収納ができ上がっていますね。
100均にもあるアイアンバーを活用してタオルを挟むというアイデアの収納です。
タオルの厚みなどに合わせて作ることで沢山収納できる機能的なタオルの収納法ですよね。
こちらもどのタオルでもすぐに取り出せるのが助かりますね。
こちらは100均のディッシュスダンドをDIYでリメイクして棚を作っています。
ディッシュスタンドを利用することでどの高さで棚を作ってもよくおすすめです。
ディッシュスタンドを活用した棚というのは本当にアイデアですね。
まとめ
工夫が凝らされた収納法をまとめましたが、いかがだったでしょうか?
狭い洗面所の隙間を活用した様々なDIYは、アイデア次第です。
ちょっとした棚を付けるだけでもこまごましたものが多い洗面所では収納の面で随分助かります。
小さなスペースの棚などは100均の木製品やアイアン製品などを活用したりすると楽に作れますのでリメイクしてみるのもおすすめです。
コメントを残す