インテリア

【定番人気】トイレのインテリアを北欧スタイルにするコツ3つ!実例や使い勝手がよくなるアイデアまとめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

トイレのインテリアをオシャレな北欧スタイルにしたいのに、なんかちょっとダサくなる…

実は、こういった悩みは、意外とインテリア好きでも多いんです。

ただ、このままじゃ、全体的なバランスと好きな小物が合わなくて、結局トイレの空間全体がイマイチな印象になってしまいます。

「ワンランク上のオシャレな北欧スタイルのトイレにしたいし、急な来客でも自慢できるトイレにしたい!」

という方のために、今回は、トイレのインテリアをオシャレな北欧スタイルにするコツや実例をまとめました。

 オシャレなトイレ雑貨
を探したい方

オシャレな北欧スタイルのトイレの実例は?

オシャレな北欧スタイルのトイレにするには、

  • 壁紙
  • ファブリック
  • 小物

これらのどれかをまずは北欧デザインのものに変えてみましょう。

コツとしては、壁や小物など全てに北欧柄を取り入れるのではなく、シンプルなものをベースに、まずは1部分のみ北欧アイテムを取り入れるのがおすすめです。

あまりにも北欧柄を取り入れ過ぎるとごちゃごちゃとしたトイレになるので、派手になりすぎないように気をつけましょう。

北欧スタイルの部屋の作り方は、こちらの記事にもまとめてあるので、よければ見てみてください。

[kanren postid="18279"]

[kanren postid="18610"]

 

一面にだけアクセントクロスを取り入れる

北欧スタイルを目指すなら、インパクトのあるクロスがおすすめです。

実例では、手洗いカウンター側のクロスにのみ落ち着いたマットイエローが施され、可愛らしい照明も印象的です。

派手なカラーやデザインであっても一面だけなら丁度良いアクセントになり、北欧らしい温かみを感じます。

狭い空間のトイレは、リビングやダイニングとは異なるスタイルを取り入れやすく、全く違う色使いや雰囲気を楽しむのもおすすめです。

 

お気に入りの北欧布でファブリックパネルを

トイレの壁にもファブリックパネルを飾るのはいかがでしょうか。

自分で北欧っぽい布を買ってきてファブリックパネルを作ってみませんか。発泡スチロールなどを土台に意外と簡単に作れます。

壁がシンプルだからこそ活きるパネルです。

なんだかトイレがアートな落ち着いた雰囲気の空間になっていますよね。トイレットペーパ―でさえも整然としたオブジェになっています。

木の棚やタオルかけなども北欧の温かい雰囲気を出しています。

 

アクセントクロス×エコカラットは相性◎

こちらの実例では一面にグレーのアクセントクロス、もう一面には同系色のブルーグレーが取り入れられています。

湿気やニオイ対策になるエコカラットを一列に貼り付けられ、見た目が美しいだけでなく、機能性のあるトイレ空間になっています。

明るい木目のフローリングと合わせるとナチュラル感が増し、北欧らしい自然の温もりも感じられます。

狭い空間だからこそお気に入りのアイテムやカラーを詰め込んで、素敵な空間を作り上げましょう。

 

温かみのある棚をプラス

こちらはトイレの壁にDIYして作った雲形トイレペーパー棚が印象的です。

手作りの温かさがとても出ているトイレットペーパー棚ですよね。

北欧っぽくするにはこんな優しい手作り感も魅力です。

木製で作って、パンチカーペットで表面を覆って作った雲形トイレットペーパー棚となっていて、楽しくて和みますよね。

グレーで統一されたトイレですがトイレットペーパーの白もインテリアのように飾ることを目指しアイデアにあふれています。

 

上半分をアクセントクロスにする

一面だけをアクセントクロスにするのも素敵ですが、実例のように上半分を柄入りにするのもおすすめです。

トイレの下付近は汚れがつきやすいので、掃除しやすい素材のクロスにすると日々の家事が少し楽になるでしょう。

北欧テイストの定番である動物や植物などの自然モチーフを取り入れると、北欧らしさがグッと上がりますね。

白やアイボリーをベースに、ポップなカラーを取り入れて明るい雰囲気でまとめてみましょう。

 

北欧デザインのトイレカバーでアクセントを

北欧デザインとして有名な「カタリナ」柄のファブリックパネルを飾り、色のトーンを優しい色で統一しています。

きれいなブルーが北欧らしい温かみのあるトイレにしています。

保管用のトイレットペーパーを北欧風デザインの布でカバーを作って飾るなどするとかわいいアクセントになりますね。

 

エレファンティクロスでかっこよく

扉を開けて真正面に現れるのが、北欧テキスタイルブランド「フィンレイソン」のエレファンティクロスです。

エレファンティクロスは、ぬいぐるみのゾウにインスピレーションを受けて制作されたもので、丸いフォルムが可愛らしいデザインです。

実例では、可愛くなりすぎないようにトイレ全体をグレーでまとめています。

木目の床材と合わせるとモノトーンなのに北欧感があり、清潔感や洗練さを感じさせます。

 

棚を作って北欧雑貨や植物のグリーンをディスプレイ

ブルーのきれいな色の壁、そして横に渡した白い棚。そこに北欧風の雑貨を飾り付けたりしますが、色をあまり使わないで白とブルーだけにしているのもいい演出です。

鏡がまたインテリア性のある形のものを飾っているのもアクセントになっています。

 

エレファンティクロスでポップに

こちらも、フィンレイソンのエレファンティクロスを取り入れた実例です。

アクセントクロスを左側にし、他をイエローでまとめたカラフルなトイレルームです。

一つ前の実例はグレーを基調としたクールな空間でしたが、全体をイエローでまとめると同じエレファンティクロスでも明るくポップな印象になりますね。

他にも、グリーンやブルー、オレンジなどもよく合うので、好みのテイストに合わせてカラーを選んでみましょう。

 

ポスターを飾って北欧感を演出

アクセントクロスを取り入れるのに抵抗がある方は、代わりに北欧らしいポップなポスターを飾るのもおすすめです。

ポスターであれば跡が残りにくく気分次第で交換できるので、賃貸で暮らす方や飽きっぽい方にも取り入れやすいでしょう。

全体をホワイトやアイボリー、またはアースカラーでまとめて、ポイントとして元気になれるカラーをプラスすると北欧らしいトイレへとなります。

賃貸だからといって諦めず、ポスターや小物で北欧感を演出してみましょう。

 

クロスだけでなく照明にもこだわりを

右側のクロスを水玉、それ以外を淡いブルーにまとめた実例です。

さらに、床がヴィンテージ感のあるホワイトのフローリングという3つの異なる素材とカラーとなっていますが、上手にまとめられています。

また、クロスだけでなく、実例のように照明にもこだわることでより落ち着いた空間へと変わります。

狭い空間で視界に入りやすいため、デザインにこだわって照明選びをしてみてくださいね。

 

グリーンで清潔感のあるトイレに

古材風の壁紙を貼り、そこに白い棚を付け、北欧風のパネルやグリーンなどを飾っています。

北欧風にするにはグリーンもとてもいいアイテムです。グリーンをこんな風に垂らすことでよりおしゃれな雰囲気になりますね。

 

モスグリーン×ホワイトで自然の温もりを演出

ホワイトとモスグリーンで淡くまとめられたトイレ実例です。

ペンダントライトを低く吊るすとおしゃれに見えますが、座った時にぶつからない位置に配置する必要が出てきます。

実例ではトイレの中心ではなく少し壁の隅に寄せて吊るされ、使用時の邪魔にならないよう配慮されています。

低く位置に吊るせば掃除も楽で、フェイクグリーンなどで飾り付ける楽しみもありますね。

自然の温もりを感じられるトイレにするのなら、ぜひモスグリーンとホワイトを組み合わせてみましょう。

 

グリーンや北欧雑貨で温かみをプラス

こちらは、トイレの生活感をなるべく少なくしてグリーンなどをたくさん飾っています。

ドライフラワーやユーカリなどの北欧風の雰囲気のする植物を飾ってみませんか。

棚や窓辺に小さな北欧雑貨などを飾るのもいいですね。

 

1面だけ壁を北欧スタイルの壁紙に変更

壁紙はアクセントクロスでトイレの一面だけを張り替えるのがおすすめです。

一面だけならば張り替えるのも簡単ですし、インパクトのあるようなデザインに挑戦してもいいものではないでしょうか。

北欧風にするならばナチュラルな優しい色のトーンの壁紙がおすすめです。

白を基本にブルーのアクセントクロスにした場合は清潔な印象も与えてくれます。

スポンサーリンク

 

おしゃれな北欧トイレ小物の選び方は?

北欧スタイルのトイレにするには、

  • 壁紙
  • ファブリック
  • 小物

これらをポイント的に取り入れるのが近道です。

失敗しない、壁紙、ファブリック、小物の選び方を紹介します。

 

壁紙/壁

壁紙の選び方

北欧スタイルのトイレにするのなら、壁紙を一新してみてはいかがでしょうか?

実例のような無地のビタミンカラーの他、インパクトのある大ぶりなデザインを取り入れるのもおすすめです。

派手なクロスは飽きそう…と心配になるかもしれませんが、北欧スタイルにするのなら思い切って柄入りや明るいカラーに挑戦してみてください。

また、北欧らしい温かみを出すのなら、原色よりも少し淡いカラーの方が優しくまとまりますよ。

 

[box class="glay_box" title="壁紙を選ぶときのキーワード"]

[/box]

例えばこんな壁紙がおすすめ



 

ファブリック(スリッパ/タオル)

ファブリックの選び方

ファブリックにもこだわるとより素敵なトイレになるので、スリッパやタオルで北欧感を演出してみましょう。

実例のようにクロスの色に寄せるのも良いですし、アクセントとして異なるカラーを取り入れるのも良いアイディアです。

全体のカラーをシンプルにまとめて、ファブリックのみをインパクトのある北欧デザインするだけでおしゃれにまとまって見えます。

スリッパやタオルは交換頻度が高いので、ぜひ様々なカラーや柄に挑戦してみてください。

[box class="glay_box" title="ファブリックを選ぶときのキーワード"]

[/box]

例えばこんなものがおすすめ



 

雑貨や小物

雑貨や小物の選び方

 

北欧感を出すならクロスにこだわる、とご紹介しましたが、クロスがシンプルでも小物を上手くディスプレイすれば北欧感が演出できます。

実例では、シンプルなクロスの前に小さなアートやグリーン、かごなど、自然の温もりや北欧の雰囲気が感じられる小物が飾られています。

逆に、インパクトのあるクロスの前に小物や雑貨を並べるとごちゃつきやすく、インテリア初心者には少し難易度が高くなります。

 

[box class="glay_box" title="雑貨や小物を選ぶときのキーワード"]

[/box]

例えばこんな雑貨や小物がおすすめ

 オシャレなトイレ雑貨
をさらに探したい方

-インテリア
-,