ブランド・ティファニーといえば、あのスカイブルーが思い浮かびますよね。
気高くておしゃれな色のイメージがあるので、お部屋をリッチに見せたいときに選ぶととても効果的です。
ただ、色の使い方によっては寒々しい印象になってしまうので、壁紙の色やコーディネイトはバランスが大事です。
今回は、素敵でおしゃれなティファニーブルーな部屋のインテリアコーディネート例をまとめてみました。
もくじ
ティファニーブルーな部屋のインテリア20例!壁紙やコーディネート例まとめ
例1
ティファニーブルーな部屋に憧れて部屋全体を改造しようとしても一度に全体を変えるのは難しいです。
そこでまず、シャワールームから改造してみるのは如何でしょうか。
シャワーカーテンをメインに花瓶やタオルなどの小物の色を統一すれば簡単に一気に雰囲気を変える事が出来ます。
例2
シャワールームのインテリアをよりグレードアップさせるには色の範囲を拡張させるのがおすすめです。
こちらのバスルームは壁の色に加えて戸棚の色、細部の小物に至っても統一されています。
バスルームで使用する生活用品は白色の場合が多いのでティファニーブルーとのコントラストが華やかで上品な印象を受けます。
ティファニーブルーな洗面所を日常的に
例3
こちらのバスルームも壁の色がティファニーブルーになっており、棚の色とのコントラストが美しいです。また、普段使いのタオルのカラーも統一され日常的にティファニーブルーの気分を味わえます。
そしてこちらのバスルームの最も特徴的な部分が敷き詰められたデザインを担っている床です。
石状のピースで敷き詰められヨーロッパさながらの高級感があります。
例4
こちらのバスルームはグリッターを含んだタイルの床に白色の洗面台にティファニーブルーカラーの壁によって空間全体が上質な世界観を演出しています。
それに加えハンドタオルやラグの色を統一し、差し色にピンクの花が飾られワンランク上のエレガントな要素が加えられています。
例5
こちらはランドリールームをティファニーブルーカラーに改造したお部屋です。
壁の色に加え洗濯用品に至るまでティファニーブルーカラーや同色系の水色に統一されています。
また、壁にかけられた色紙の色もブルーカラーになっており壁の色とのコントラストが映えています。
例6
ご自身の部屋を思う存分コーディネートしたい方にはこちらのお部屋のようなインテリアがおススメです。物が多いお部屋には収納問題がつきものですが、こちらのお部屋のように収納ボックスの色をティファニーブルー色に統一する箇所と別の色に分けることで物が多くてもスッキリした印象になります。
例7
子供部屋やベビールームをティファニーブルーカラーに統一し、お子さんと一緒の時間を素敵な空間で過ごすのもおすすめです。
こちらのお部屋には様々な要素でティファニーブルーカラーが折り込まれ、カーテンをブルーと相性のいいグレーにする事で散らかりがちの子供部屋をまとまりのある洗練された雰囲気にすることができます。
広い空間をティファニーカラーにするなら大きな家具は白に統一する
例8
リビングをティファニーカラーにするのなら、こちらのお部屋のようにソファなどの大きな家具は白に統一することがオススメです。
濃度の違うブルーを部屋に散りばめることで単調な雰囲気から深みなる大人な部屋にすることができます。
例9
こちらのお部屋は先ほどと打って変わって白を基調にポイントでティファニーブルーをインテリアに取り込んでいます。
開放的な窓と共にティファニーブルーが映えてとても清々しい雰囲気にしてくれます。
壁の色を変えて一気に雰囲気を変えることに抵抗がある方にオススメのインテリアコーディネートです。
例10
こちらのリビングルームはまず目に入る壁の色がティファニーブルーカラーですが、インテリアの素材や形がこだわり抜かれ、可愛いだけではない個性的な部屋になっています。
電気照明をメタリック素材で統一し彩度の異なる青に、小物には柄を取り入れ海外のような部屋に憧れている方にもオススメです。
例11
小さなお部屋で壁の色を変えられない!といった方には一角にティファニーブルーのコーナーを作るのがオススメです。
全体的に変えるよりもこちらのお部屋のように壁にかけられた絵や、ソファにブランケット系統の同じトーンの薄いグレーのサイドテーブル兼腰掛け椅子などでバランスをとり、インテリアに飽きてもどれも主張の少ない色ばかりなので組み合わせを変えれば、簡単に雰囲気を変えることもできます。
例12
ヴィヴィットな色合いが好きでティファニーブルーカラーを使いコーディネートしたい方にはこちらのお部屋のように、インテリアのカラー濃度をワンポイントあげることがオススメです。
多くのアイテムの濃度をあげてしまうとティファニーカラーの雰囲気を壊しかねないので、こちらのように目を引く物を部屋の中心に置き、壁の色や花瓶などのアイテムからどんどん色の濃さを下げてコーディネートする方が良いでしょう。
例13
ラグジュアリーな雰囲気を一日の終わりと始まりに味わいたい方にはベッドルームをティファニーブルーカラーにする事がオススメです。
目に優しく落ち着いたブルーは心を落ち着かせてくれます。
電気照明をシャンデリアなど装飾の多くついた物にすればさらにホテルに滞在しているかのような気分が味わえます。
「ティファニーで朝食を」を取り入れたコーディネート
例14
こちらの寝室には映画「ティファニーで朝食を」さながらのコーディネートがなされています。
部屋の雰囲気をあげるために、壁には黒縁と白縁の額縁を飾り、ベッドや棚などは白で統一されシンプルなコーディネートですが一目でティファニーブルーカラーで統一されているとわかるお部屋です。
例15
こちらの寝室はオードリーヘップバーンのポスターが目を引くラグジュアリーな空間になっています。
シャンデリアに白で統一された家具、要所ごとに映画を彷彿とさせるような色使いのインテリア、どちらかというとシックにまとまった王道的なティファニーカラーのコーディネートになっています。
例16
「ティファニーで朝食を」の大ファンの方には壁に大きなオードリーのポスターなどを張っている方も少なくないのではないでしょうか。
こちらのお部屋はそんなファンの方々にうってつけなまさにティファニーの部屋といってもよいでしょう。
壁にインパクトがあるのでその他のインテリアはシンプルに装飾をなくし、クリア素材の椅子などで一気に映画の世界に入り込んだような洗練された雰囲気になっています。
例17
次にご紹介するコーディネートは、ご家族や夫婦でお住いの方でも寝室をティファニーブルーカラーにしたいけど、派手な装飾にはしたくないと思われてる方におすすめです。
こちらのお部屋のように壁にかける写真や絵をモノトーンにすれば、ティファニーの世界観を作り上げることができます。写真の場合にはご家族との写真を飾ってもインテリアを崩すことなく、ご家族との思い出も楽しむことができます。
例18
ティファニーカラーでも少しポップな雰囲気も味わいたい方はティファニーブルーをベースに合わせ色に黒のインテリアを選び、さらにそこに柄があるものを選ぶのもおすすめです。
ベースの色は決まっているので、もしポップな雰囲気からシックな雰囲気に変えたくなったら柄物を抜いても部屋そのものの雰囲気は変わりません。
色々試してみたい方にオススメです。
例19
部屋全体ではなく、部分的にティファニーブルカラーを日常に取り込みたい方にはこちらの寝室のように淡い緑にほど近いブルーカラーでコーディネートするのはいかがでしょうか。
合わせ色によっては部屋の雰囲気をもっとガーリーにもシックにもできるので模様替えが大好きで飽きっぽっくなくお部屋のデザインを楽しめます。
例20
最後のお部屋はラグジュアリーでこれぞティファニーブルーカラーといったお部屋になります。
部屋全体の壁や、電飾、ベッドカバーに至っても濃度の異なるブルーに大きなシャンデリア、キングサイズのベッドがまさに映画の中の主人公のような高級感のある雰囲気を味わうことができます。
まとめ
いかがですか?
ティファニーブルーを一般的なブルーと比較してみるとやはり、特別な雰囲気を表現できるのがわかりますね。
西洋風など、女性らしい高級感のある空間を目指す方にととてもおすすめです。
コメントを残す