【リラックス】アジアンインテリアとは?実例15選!おすすめブランドや小物・照明は?

アジアンインテリアの基本や特徴は?


南国リゾートのようなリラックス感が高いアジアンインテリアだけど、部屋のスタイルがまとまらない…

今回は、インテリアに詳しくなくてもできるアジアンインテリアのコツと実例をまとめました。

アジアンインテリアは、自然素材を使った家具や小物、色の統一感が特に重要です。

この記事では、どんな組み合わせをしたらオシャレな部屋になるのかといったコツをまとめました。

アジアンインテリアの基本や特徴は?

アジアンインテリアの基本や特徴は?

アジアンインテリアとは?

バリ島やタイなどの南国リゾートや海外のヴィラをイメージしたような、くつろぎや非日常感をテーマにしたインテリアをアジアンインテリアと呼びます。

天然素材で作られた低めの重厚感のあるソファやチェア、民族調のデザインやラグを多様し、高級感や開放感が感じられるような空間づくりが特徴です。

よく見かけるものはウォーターヒヤシンスのソファやテーブルなどが有名です。

カラーはダークブラウンを基本に、オレンジやピンク、パープルを合わせるのがおすすめです。

アジアンインテリアから進化したスタイルは?

アジアンモダン

ブラウンやベージュを中心に、ブラックやホワイトを足していくスタイルです。

どっしりとした印象の家具ではなく、金属やガラスといった素材をプラスして、少し軽めを意識したスタイルです。

アジアンオリエンタル

深みのある色やアイテムにこだわって、中国のシノワズリを意識したスタイル。

ヨーロッパのもつ華やかさと、中国のエキゾチックさをかけ合わせたようなイメージです。

スポンサーリンク

 

アジアンインテリアの作り方のコツは?

家具の選び方

リゾート地やヴィラで使われている、天然素材を編んだような家具がおすすめです。

日常に取り入れやすい素材はバンブー(竹)やラタン(藤)。

素朴でどこか温かみのある雰囲気のバンブーやラタンは丈夫で加工性に優れた素材。

多種多様な商品として売られているので、手軽に購入できます。

家具を選ぶ際は、素材感を統一するとバランスも良くなります。

透かし模様のデザインのものやアンティークの棚も雰囲気があっていいですよ。

家具を選ぶときのキーワード
  • ロースタイル
  • 重厚感があるもの
  • 自然素材のもの

例えばこんな家具がおすすめ

照明の選び方

 

自然素材のバンブーを編みこんだ照明はアジアンインテリアスタイルにおすすめです。

編み目からこぼれるやわらかい灯りが天井に映ることで、空間に広がりを与えてくれます。

電球色は白っぽい昼白色よりもオレンジっぽい昼光色のほうが光が明るすぎず、落ち着いた部屋を演出できますよ。

照明を選ぶときのキーワード
  • 編みかご風
  • 花モチーフ
  • 透かし柄

例えばこんな照明がおすすめ

 

カーテンの選び方

 

やわらかい天然のコットンやリネン素材のものがおすすめです。

あえてヒダ数を少なくし、洗いざらしの布を吊るす感覚で使いましょう。

アッシュ系のカラーを選べば、部屋にもなじみやすいですよ。

差し色として赤や紫のアクセントカラーもきれいです。

薄いのものが多いので、外からの視線が気になるのであれば、二枚使いをおすすめします。

窓の大きさにもよりますが、なるべく天井に近い場所から吊るすとゴージャスにもみえます。

カーテンを選ぶときのキーワード
  • ボタニカル
  • 天然素材(コットン/リネン/シルク)
  • ツヤ感

例えばこんなカーテンがおすすめ

ラグの選び方

落ち着いたダークブラウンの家具で統一された部屋のアクセントとなるのが、ラグ。

大胆な柄や、カラフルなアクセントカラーを取り入れるのがおすすめです。

季節に合わせて、コットン素材のものやバンブー、日本のい草ラグも夏に最適な素材です。

他にも、耐久性や通気性、吸水性や保温性といった特徴を活かしたジュート素材のものや、色やデザインを工夫しながら作るウール素材のキリムなども相性がいいですよ。

ラグを選ぶときのキーワード

大きめの柄
幾何学模様
ウール素材
天然素材

例えばこんなラグがおすすめ

雑貨の選び方

形や色も様々に作られる天然素材で作られたカゴは、価格も手頃なものが多く、アジアンインテリアにとって必須アイテムです。

生活感のあるものはカゴの中へ収納。

布をかぶせたり、蓋つきのもので隠せば、生活感がリセットされ、より洗練された空間となります。床においてあるだけでも絵になりますね。

ティッシュカバーやゴミ箱といった目につきやすい小物も、同じテイストでそろえてみてください。

雑貨を選ぶときのキーワード

ハンドメイド
編み込み
天然素材
花モチーフ
格子柄

お香
プルメリアや睡蓮などの造花
モンステラなどの観葉植物
ラタンバスケット
テーブルランナー
タペストリー
プフ

例えばこんな雑貨がおすすめ

 

 

アジアンインテリアの実例画像は?

アジアンインテリアの中には、タイやインド、モロッコなどの独特の雰囲気を持ったインテリアやバリ島などのおしゃれなリゾート感にあふれたものがあります。

白を基調に自然素材のラグや家具がマッチしていますね。

白い布を垂らしてリラックスな雰囲気を演出

バリのホテルでよくありそうな演出です。

ベッドサイドにカーテンを付けることで部屋を区切ることも出来ますし、風になびく姿に癒やされますよね。

 

アジアンな南国の雰囲気はウォーターヒヤシンスのソファで演出

アジアンインテリア実例

出典:http://roomclip.jp

ウォーターヒヤシンスのソファにテーブルにクッション、壁かけの額などで雰囲気がコーディネートされています。

黒とウォーターヒヤシンスのナチュラルな色の2色に統一されたリビングでは、必ず観葉植物のグリーンを忘れないことも雰囲気作りの秘訣です。

 

アジアンな照明と壁面のディスプレイが贅沢なリラックス空間を演出

ちょっと大人な豪華なアジアンリゾートホテル風やスパのインテリアです。

木製の照明スタンドや壁面のアジアンリゾート感あふれる大きな額がインパクトを放っています。

間接照明の具合も美しくリラックスする空間となっています。

 

日本家屋の縁側を使ってアジアンの雰囲気を演出

観葉植物を取り入れるとアジアンの雰囲気になりやすいのですが、縁側を使えば庭もインテリアの一部として雰囲気を演出することが出来ます。

古い一軒家をリノベーションするならアジアンインテリアにしてみるとかっこよさそうです!

 

アジアン家具と雑貨で全てを揃えるとバリ島にいるよう!

バリの雑貨で埋め尽くされたアジアンの香り漂う部屋は安らぎます。

テーブルからキャビネットなどの家具、照明、鉢カバーと言った細かな所まで雰囲気を統一しているため本当にバリ島にいるような毎日が過ごせる部屋です。

 

手作り感のあるスノコや家具を利用してみる

アジアンインテリアは「リラックス」というのがキーワードになってくる気がします。

素朴なカゴの照明や、スノコを使った素材感&雰囲気いっぱいのテーブルが素敵です。

また、ベッドはローベッドのような低いものも合いそうです。

手作りのキリムの布の美しい刺繍がエスニック感満載の部屋

キリムの美しさは手作りならではの伝統的な美しさと言えます。

デザインの細やかな作りは見ているだけでも魅了されます。

こんな明るいラグも手作りの雰囲気のため、部屋を温かいぬくもりに包んでくれます。

 

室内にすだれを飾って自然素材を取り入れる演出

アジアンインテリアは自然素材を沢山使うことで雰囲気がでてきます。

写真では少し明るい色合いのすだれですが、黒に近い茶色のすだれをつかうとアジアンっぽい雰囲気になります。

すだれを取り入れた部屋のアイデアはこちらの記事に詳しく書いてありますのでよければ一緒にどうぞ。

すだれを取り付けてお部屋を涼しげに!おしゃれに!設置アイデア7例

2016年7月8日

 

最近注目のモロッコクッションでエキゾチックな部屋を演出

このモロッコの独特な雰囲気が最近注目されていて人気です。

モロッコ刺繍のエキゾチックな色合いが心を揺さぶります。

沢山の色のモロッコクッションを集めてこういう風に部屋を飾りたいものです。

 

ボヘミアンな色使いの部屋はエキゾチック&フェミニンな雰囲気に

ボヘミアンな雰囲気の部屋が出来上がっています。

木のアンティーク感あふれるベッドに民族的なクッションやテーブルクロスなどの配色が美しく、エスニックかつフェミニンな雰囲気となっています。

花柄のベッドカバーも素敵な雰囲気を作ってくれています。

 

リゾート感あふれるアジアンインテリアルーム

アジアンモダンで、リゾート感あふれる寝室です。

壁画や床色のトーンがバランスよく合わさり、重厚感のあるソファが主役アイテムになっていますね。

天井のデザインに扇のようなシーリングファンが部屋のアクセントになってオシャレですね。

広々とした空間でリラックスできる部屋

 

天然素材の大きめソファなど、リゾート感たっぷりの部屋になっていますね。

低めのロースタイルの家具にすることで、天井が高く感じられ広々とした部屋になります。

大きい柄のラグ、ソファとテイストを合わせたペンダントライトなども特徴的ですね。

ウォーターヒヤシンスの家具がオシャレな部屋

部屋全体のカラーをダークトーンでまとまりのある空間にしている部屋です。

背の高い観葉植物やウォーターヒヤシンスの家具、オブジェがリゾート感を感じますね。

窓の格子とラグの柄を似せて、統一感を出しているところが素敵です。

スポンサーリンク

 

アジアンインテリアがオススメな人は?

部屋をリラックスできる空間にしたいと考えている人にオススメです。

スポンサーリンク

 

アジアンインテリアで有名なブランドは?

おすすめブランドは?


天然素材にこだわり、手仕事の商品が多数。家具や雑貨まで本物を長く使いたい人向け。


モダンデザイン×自然素材を合わせたオリジナル家具。日本の生活に合わせた商品が多数。

 
アジア、アフリカ、中南米などを中心とした民芸品やアクセサリーなども販売。
手軽にアジアン雑貨を取り入れたい人向け。

アジアンインテリアのおすすめ通販は?

 

まとめ

アジアンインテリアにするコツは、

  • 自然素材の家具を取り入れる
  • 間接照明をつかってリラックス感を上げる

とくに、イスやテーブルなどの家具は、濃い茶色のものだとリゾート感が高まります。
観葉植物も取り入れるとさらに雰囲気が出ますよ。

ぜひお部屋に取り入れてみてくださいね。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA