北欧のファブリックで人気の「マリメッコ」などを使って自分でパネルをDIYする人も結構います。
自分で好きなデザインを選んで好きなサイズでパネルを作ってみませんか。
まずはおしゃれに飾っている飾り方などを見ながらどこに飾ったらいいのかを考えてみたいと思います。また最後に作り方もまとめてみます。
を探したい方
ファブリックパネルはどこに飾るとおしゃれ?
・リビングの窓辺におしゃれに
リビングの窓辺に「マリメッコ」の「トゥーリー」という雄大な木が描かれたデザインのファブリックもおすすめです。
一気に窓辺が大人のオシャレな雰囲気になりますよね。
モノトーンのハイセンスな部屋にはとても合います。
「マリメッコ」ではないのですが、インパクトのある花のファブリックパネルを飾って海外風のインテリアを目指しています。
こちらもモノトーンで写真のような花のファブリックはとてもデザイン性があって素敵です。
・テレビの後ろに飾って印象的に!

出典:https://roomclip.jp
「マリメッコ」の「ルミマルヤ」柄は、ピンク色が印象的で女性らしい雰囲気の部屋にはおすすめです。
デザイン性が高いので木にピンクの雪が付いているようにもホタルのような印象にも見受けられるものです。
こういった印象的なパネルをテレビの後ろに飾ると部屋のイメージの象徴になりますね。
パネルのおかげで華やかで明るい部屋になっています。
「マリメッコ」の「洋なし」柄は、こんなに大きな「洋なし」のデザインですが、グリーンの色合いが北欧らしく温かい雰囲気になります。
「洋なし」を横に飾っているのも部屋に広がりを見せていて壁の優しい水色と合わせているのがとても素敵です。
また観葉植物の緑ともマッチしていてテレビ周りをナチュラルに印象付けていますよね。
テレビの後ろに飾ったファブリックパネルは北欧風のテレビ台やテーブル、椅子にピッタリの色合いです。
アースカラーの優しい色の組み合わせは北欧の雰囲気の演出に大きな役割を果たしてくれます。
やはりテレビの上というのは飾るのにもおすすめの場所ですね。
・寝室の布団カバーとパネルをコーディネート!
寝室にファブリックパネルを飾って海外のような雰囲気のおしゃれなベッドルームをめざしてみませんか?
布団カバーとコーディネートして部屋全体を統一するのもいいですね。
モノトーンですが、デザインが個性的なのでおしゃれなベッドルームの雰囲気を作っています。
・玄関入り口をギャラリーのように演出
玄関入り口に ファブリックパネルを3枚掛けてギャラリーのような飾り方も魅力的ですね。
照明の当て方なども工夫すればおしゃれなスペースになります。ギャラリーのような照明の当て方をしてみませんか?
・吹き抜けなどに空間を活用したこんなパネルも!
広くて明るい天井近くの壁にタンペラ社というファブリックメーカーの「虹」のデザインパネルを飾っています。
これだけ大きいとインパクトもあり楽しい壁が演出されていますよね。
ファブリックパネルの手作りDIYの方法は?
自分の好きな所に自分の好きな大きさでファブリックパネルが作れたらと思いますよね。
そのためには手作りするのがおすすめです。
木製パネルまたは断熱材(軽くて発砲スチロールのようになっています)や発泡スチロールなどにお気に入りの布と木に打てるホッチキスのタッカーがあればファブリックパネルを作ることができます。
100均の材料で作ろうとすれば、木製パネルを100均のカラーパネルで代用。また、1.5cm角の角材で長さ90cmのものを大きさに合わせて本数を準備します。
厚みの足らない板などの場合はこのように1.5cm角の角材などを裏から周りに付けることで厚みが増すようにします。
タッカーも100円ショップで200円程度から購入可能ですので探してみられませんか。
コツはアイロンをきちんとかけながら引っ張りながら作ること、またパネルなので4辺を留めるのですが1辺ずつ角の折り目をきちんとして回しながら留めていくことです。
しわを伸ばしてたゆまないようにできたら完成です。
まとめ
いかがでしたか?
みなさんも簡単で安くできるファブリックパネルですので自分で好きなサイズで作ってみませんか?
をさらに探したい方