トイレって毎日使うスペースで結構居る時間も長い場所です。自分なりの雰囲気に演出してみませんか。
最近では100均のオブジェも多彩で、フェイクグリーンや木のかわいいオブジェなども活用するといろいろなインテリアを楽しむ事ができます。
トイレと言う狭い空間だからこそ、自由に演出できる気もします。
ウォールステッカーと言う壁に貼るシールで白い壁を様々な雰囲気に変えてみませんか。また、トイレのタンクも全部覆ってしまってキャビネットのような雰囲気に変えたり、様々な手法をご紹介します。
を探したい方
トイレのインテリアを100均でかわいくする実例3選
例1)100均の木のオブジェが大活躍する壁面コーディネート
トイレの壁を100均で様々に飾るのはいかがでしょうか。木の窓をイメージしてオブジェを飾り付け、ウォールステッカーと上手く組み合わせています。
フェイクグリーンを垂らしたり家のオブジェがかわいい雰囲気です。
100均の布でトイレットペーパーを巻いてアレンジして素敵なオブジェにトイレットペーパーをしていますよね。
例2)フェイクグリーンや貝殻で西海岸風に
フェイクグリーンの飾り方や貝殻をぶら下げている点が西海岸の雰囲気を作っています。
パネルを置いたり、ぶら下げたりもアンティーク感を演出し、色を統一して雰囲気を作り上げているのが素敵です。
例3)絵本の世界のような小物での演出法
小さなウォールステッカーを貼ってその周りに絵本のような世界を再現してミニチュアのオブジェなどを飾ったり、絵本を飾ったりするとナチュラルな雰囲気が楽しめますね。
フェイクグリーンと絵本のようなかわいい世界が楽しいトイレにリメイクしています。
トイレのインテリアをウォールステッカーで演出した実例5選
例4)パステルトーンのウォールステッカーを天井まで
とても色が素敵なウォールステッカーです。ウォールステッカーは簡単に壁に貼ることができて、賃貸でも貼ってイメージを変えることができます。
天井まで貼ることで高さがあって開放感のある感じを演出します。
木目の床の色合いにも合って西海岸風な雰囲気になっています。
棚の上に飾っている籐のバスケットもかわいくて素敵です。
例5)1面だけを華やかな北欧風ウォールステッカーで飾って
1面の壁だけに華やかなウォールステッカーを貼っています。
これだけ華やかなウォールステッカーも1面だけならそれほどうるさくなりません。これ位トイレのスペースが広い場合は華やかな北欧風ステッカーもおすすめです。
例6)白い壁に似合うウォールステッカーをシンプルに貼って
100均のウォールステッカーでこんなにかわいいトイレの壁ができます。
白いシンプルな壁にウォールステッカーが活きています。
他にあまり沢山の色を使わずにこのトイレの場合は赤だけを色として使っているのもシンプルなウォールステッカーが活きるポイントの一つです。
例7)木目風の壁にグリーンのナチュラルな雰囲気を演出
木目調の壁紙にしたり、ウォールステッカーでナチュラルグリーンの雰囲気のものを貼ったりすると自然を感じることができるナチュラルなトイレが出来上がります。
壁紙の色とウォールステッカーの優しい色合いが素敵です。
例8)壁ではなくトイレのフタに貼って楽しんで
ステッカーを壁ではなく、トイレのフタにかわいく貼っています。
トイレのフタにカスタムドットステッカーを貼ることでこんなにかわいくディスプライすることができます。
ドットは自分の好きなように自由にどこにでも貼ってデザインすることができ、モノトーンのドットなのでおしゃれです。トイレのマットもインパクトがあり、モノトーンに揃えてオシャレながらもPOPな演出をしています。
スポンサーリンク
トイレのインテリアでトイレタンクリメイク実例3選
例9)トイレのタンクを木目でリメイク
トイレのタンクやフタって無機質になってしまいがちですが、トイレタンクを覆う感じでインテリアを飾る台にしています。
タンクのレバーの所だけはきちんと回せるように開ける工夫をされています。
木目調にフタなども揃えることでヴィンテージ感のあるインテリアのトイレが完成しています。
例10)タンクがキャビネットとして男前インテリアに変身
トイレのタンクがあると生活感が出てしまうので、タンクを隠し、おしゃれな黒色で統一しています。
水の所にフェイクグリーンを沢山飾ってアクセントにしているのもいいですよね。フタに貼ったステッカーもオシャレです。
例11)タンクを隠さずに花とパネルで飾り付けカフェ風に
タンクを隠さなくてもこんなにかわいい雰囲気でステッカーやお花、パネルで飾ってカフェ風のタンクができています。
タンク自体を飾ると言う発想で一つのインテリアとして出来上がっています。
まとめ
いかがでしたか?
リメイクシートはお手軽に一面を変身させられるのでとてもいいですよ。
キャッチーなウォールステッカーなどで「壁」を楽しんでみましょう。
をさらに探したい方
コメントを残す