トイレは、狭い空間ですが、毎日利用する場所ですので健康的に清潔にしたい場所ですよね。
明るいトイレも目指したいものです。そして、風水を取り入れてみるというのもいかがでしょうか。
風水でNG的なこともありますのでそれを避けたり、トイレの方位によるおすすめの色がありますので色でコーディネートしてみるのもいいものです。
風水的にNGなことは?
トイレでよく言われるのが便座の蓋は必ず閉じて置く方がいいということです。
蓋を開けっぱなしにしていると悪い気が漂ってくると言われていますよね。
蓋にトイレカバーなどを付けて閉じておくのがベストです。
ただ、トイレカバーもモノトーンは陰気を拡大するとも言われ、アニマル柄は火の気を持ち、濃い原色は気を乱すとも言われNGと言われています。
また、下に溜まると陰気となる水の気は、トイレマットを置くことで解決するようにします。
それからあまりトイレに長居することはおすすめではなく、本などを置いて長居しないようにします。最近ではトイレで本を読んだり落ち着いた時間を過ごす人も多いかもしれませんが、風水的には若さや発展運に悪いとされています。
トイレに紙を貼ったりするのもNG項目となっています。
きれいで快適に過ごせるトイレというのが風水的にもいいトイレという事になるでしょうか。
陰気がこもりやすいので、芳香剤を置いたり、観葉植物で陰気を取り払うのもいいことです。
水場のトイレには植物は「木」のエレメントですから、「水」を吸い上げてくれる風水上のいいものとなります。
私達も観葉植物を置くと、気分的にも雰囲気が明るくなりますよね。
窓のないトイレの場合はあまり日の光がなくても育つ観葉植物などを探してみるといいですね。ちょっした小さな花を飾るのも風水的にもいいようです。
また、トイレに絵を飾るとしたら、花の絵などがおすすめとされています。
風水的におすすめの色は?
風水の場合は、トイレがどの方位にあるかによってそこでどんな色を使ったらいいのかが決まります。
それぞれの方位についてまとめました。
北側のトイレは水の気
冷え込みますので温かい雰囲気を演出しましょう。
トイレカバーにピンクやアイボリーなどを使うのがおすすめです。
北東のトイレは変化の方位
汚れやすい方位なので白を基調にレッドが入ったものなどを使うといいようです。
東側のトイレは木の気
爽やかなグリーンや水色でまとめたり、観葉植物を植えるのがいいとされています。
南東のトイレは風を取り入れる方位
風の方位なので臭い対策に気を配ることが大切な方位です。
色はオレンジがおすすめの色です。
南のトイレは火の方位
落ち着くようにアニマル柄などは使わず、ホワイトやグリーンなどでナチュラルコーディネートを目指します。
スポンサーリンク
南西のトイレは実直な方位
黄緑や黄色の色などを使った実用性を重視したコーディネートがおすすめです。
西のトイレは金の方位
金の方位なので散らかっていると散在するということになってしまいます。
ピンクやパステルイエローがおすすめの色となっています。金運を招きましょう。
北西のトイレは主人の方位
ヨーロピアンスタイルのインテリアなどが良く、淡いピンクやベージュがおすすめの色です。
こうして風水に凝ってトイレをコーディネートするというのもいいですよね。きっと明るくて清潔なトイレが目指せる結果になると思います。
色によるコーディネート言うのは、気分を変えてくれる効果がありますので、統一して楽しくコーデイネートしてみませんか。
まとめ
トイレの風水は開運を引き寄せられる宝庫です。
チャンスになるかもしれない場所なので、清潔に努め幸運を引き寄せてくださいね。
コメントを残す