収納・部屋づくりのコツ 子ども部屋のアイデア

【ズレ防止】家族ファミリーベッドのおすすめは?シングルベッド2台をくっつける連結アイデア

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

子供が生まれてから、なかなか安眠できなくて疲れがたまっているんだけど、どうすれば…。

実は、こういった悩みは、子供が生まれた家庭が必ず一度は通る道なんです。

ただ、このままじゃ、疲れがたまる一方だし、ベッドがズレて快適な睡眠が難しいままになってしまいます。

「家族が一緒に快適に寝れる方法はないの?ベッドのズレもなんとかしたい!」

という方のために、今回は、将来まで便利に使える&快適なファミリーベッドを作る方法をまとめました。

 人気の連結ベッド
を探したい方

 

 

[btn class="simple big"]人気の連結可能ベッドを見る [/btn]

快適なファミリーベッドのポイントは?

広いほうが快適

寝相が悪い子供と一緒に寝ると、大人は身体がしっかりと休まりません。

大人と違い、子供は寝ている時の体温が高く身体を動かすことで体温調節をしています。

そのため、身体が大きく動いても身動きが取れるような広いベッドで、お互いに十分なスペースを確保することが大切です。

また子供がベッドから落ちないように壁側に寝かせたり、ベッドガードを付けるなどの配慮も忘れないようにしましょう。

分割できるベッドがおすすめ

まだ子供が小さいうちはおもらしの心配もあるため、分割できるマットレスやベッドがおすすめです。

汚れを最小限に抑えられるので、シーツの洗濯やマットレスのお手入れが楽になるメリットがあります。

またマットレスが分かれている場合は、隣のベッドに寝返りの振動が伝わりにくいため安眠効果も期待できますよ。

子供の成長に合わせて、ベッドを別にできるところも魅力の一つですね。

 

解体できるものだと長く使える

大型のベッドは、出来るだけ長く使えるものを選びたいですよね。

解体できるベッドなら、引っ越しの際や子供部屋に移動したい時なども扱いやすいのでおすすめ。

ベッドを捨てる場合も、そのまま運ぶよりは小さくなるので便利です。

また解体ができるベッドなら、自分で組み立てられるようになっているのですぐに設置できます。

お部屋の広さや子供の成長に合わせて、長く使えるベッドを選んでみてくださいね。

形や高さが変えられる

子供の成長やお部屋の使い方に合わせて、高さや形が変えられるベッドが人気です。

例えば高さが変えられるベッドは、子供が小さいうちは万が一落ちても怪我がないようにローベッドとして使用できます。

子供の成長に合わせて高さを上げていけば、ベッド下を収納としても活用できます。

また、お部屋の使い方に合わせたソファーベッドもおすすめのアイテム。

子供が大きくなったら、お部屋でソファーとしてもベッドとしても活躍してくれる便利な家具です。

お部屋のニーズやスペースに合わせて、ベッドの使い勝手を向上させましょう。

[btn class="simple big"]人気の連結可能ベッドを見る [/btn]

スポンサーリンク

 

シングルベッドを2台くっつけたい!連結アイデアやおすすめグッズは?

マットレスバンドを使う

気になるベッドのズレを整えてくれる、マットレスバンドがおすすめです。

せっかく2台くっつけても、徐々に隙間ができてその度にズレを直すのは結構ストレスですよね。

最近では、ベッドを2台くっつける家庭も増えているので便利なアイテムが多く販売されています。

その中でも便利なマットレスバンドは、リーズナブルですぐに試せるアイテム。

ベッドの大きさや厚みに合わせて、マットレスバンドを選んでみてくださいね。

[btn class="simple big"]人気のマットレスバンドを見る[/btn]

隙間埋めるグッズ

2台のベッドの間を埋めてくれる、隙間パッドがあると便利です。

ベッドを2台くっつけると、徐々に隙間ができて子供が落ちてしまうことも。

またシーツをはがす度にズレるので、その都度大きなマットレスを直すのは大変です。

隙間パッドを使うと、ストレスのない快適な寝室になるのでおすすめ。

ベッドの硬さや長さに合わせて、便利な隙間パッドを探してみてください。

[btn class="simple big"]ベッドのすきまパッドを見る[/btn]

シーツは大きいものを

2台のベッドに合わせて、一度に敷ける大きめのシーツがおすすめです。

2台分のシーツを交換するのは、結構な重労働ですよね。

何枚もシーツを使うと、その分保管するスペースも必要になります。

また、ベッドの境目が空いてしまったり、段差が気になる方にもオススメです。

大きめのシーツを使うことで、家事や保管スペースを少しでも減らすことができますよ。

また、一緒に隙間パッドやマットレスバンドを使えば、よりシーツ交換が簡単になります。

[btn class="simple big"]継ぎ目ナシ大サイズのシーツを見る[/btn]

防水シーツ

子供のおねしょや寝汗対策に、防水シーツがよく使われています。

防水シーツを選ぶ際は、速乾や抗菌加工など機能性をしっかり確認することが大切です。

子供が小さいうちは、念のため2台とも防水シーツを敷くことがおすすめ。

また、大人も「一晩でコップ一杯分の寝汗をかく」と言われています。

洗うことができないマットレスを清潔に保つためにも、防水シーツはマストアイテムですね。

[btn class="simple big"]人気の防水シートを見る[/btn]

布団や子供の落下防止アイテムは?

寝相が悪い子供と寝る時やロータイプではないベッドには、落下防止のベッドガードを使いましょう。

子供は、大人が予測できない動きをすることがよくあります。

睡眠時は特に危険がたくさんあり、発見するのに時間がかかってしまうことも。

そのため、少しでも子供をケガから守るためにベッドガードや壁に寄せるなどの工夫が必要です。

最近では簡単に取り付けられるものや、ぶつかっても痛くないクッション性のものなど豊富に販売されています。

[btn class="simple big"]人気のベッドガードを見る[/btn]

スポンサーリンク

 

家族で使える!ベッドのオススメは?

連結できる家族ベッド

子供が大きくなったら別々にできる、連結タイプのベッドがおすすめです。

家族の人数やお部屋の広さに合わせて、組み合わせて何台も連結できるのが嬉しいですね。

またベッドの下も空いているので、収納スペースとしても使えます。

[btn class="simple big"]モダンデザインすのこベッドを見る [/btn]

2段ベッドにできるファミリーベッド

赤ちゃん時の添い寝から、個室になるまでずーっと使えるベッドです。

兄弟が生まれたら2段ベッドにもできるし、個室になっても使えるという優れもののベッドです。

これならベッドを買い替えることもなく安心して使い続けることが出来ますね。

[btn class="simple big"]2段ベッドにもなるファミリーベッドを見る [/btn]

収納付き連結ベッド

荷物が増えていく家族には、大容量の収納ベッドがおすすめです。

大きいベッドを置くスペースが無くても、収納付きであれば実現できます。

ベッドのサイズを組み合わせることも出来ますし、収納の引き出しも左右に取り付けが可能なので、部屋のレイアウトに合わせてムダなく使えるところが優秀なベッドです。

[btn class="simple big"]コンパクト収納可!ファミリーベッド [/btn]

 

 人気の連結ベッド
をさらに探したい方

 

[btn class="simple big"]人気の連結可能ベッドを見る [/btn]

-収納・部屋づくりのコツ, 子ども部屋のアイデア