子ども達の絵本って沢山になっていくとどう収納したらいいのか迷ってしまいます。
子ども達が楽しんで読んでくれるようにしたいとともに、きちんと収納出来たらと言うのが理想です。
棚を工夫して作ったり買ったりするだけで、表紙がかわいくて美しい絵本をインテリアや絵のように飾りながら収納することができます。
絵本のおしゃれな収納アイデアを手作り・壁・ボックス型で収納するものなどから学んでみましょう!
を探したい方
絵本の収納方法!実例5例
例1)スパイスラックを活用した壁の絵本棚
IKEAの壁に取り付けるスパイスラックを絵本を飾るようなイメージで取り付けています。
整然と並べてラックを設置しているので絵本を飾ることでかわいい飾り棚になっています。
子どもの絵本は小さい物が多く、スパイスラックの活用は見事です。
例2)トミカと一緒に奥行きをとらずに並べるスッキリ収納アイデア
こちらはトミカの列車や車のおもちゃと一緒に棚を手造りして奥行きは狭いのですが、沢山の絵本を飾ることができています。
手作りならではの絵本の幅や大きさに合わせて作られた機能的な収納棚です。
無駄がなくコンパクトな棚は、トミカと一緒に飾られていることもあって整然と飾られているという印象を受けます。
これだけ絵本やトミカが集められていると見ているだけでもとても楽しそうなコーナーになっています。
例3)キッチンカウンター下に絵本棚を作ってみませんか?
柱のない所でも突っ張り棒のような考え方で柱を作り棚を作る「ディアウォール」という方法で、絵本棚をキッチンカウンターの下にDIYで作って収納しています。
このスペースは意外と使われていないことも多いのですが、、本を収納するには奥行き的にも高さ的にもいいスペースで、子ども達も取り出しやすい高さです。
そして、何よりリビングでのお父さんも含めた家族の会話が弾みそうです。本を読んでもらう時間も増えそうです。
例4)かわいい屋根の付いた絵本のお家をDIY
お家のような絵本棚をDIYすると子ども達はきっと「絵本のお家」と言って楽しんでくれ、家を作り直すように片付けもしてくれると思います。
かわいい屋根や窓を付けてお家を完成させて絵本を飾ってみませんか?
この周辺をキッズコーナーにすれば、ずっとここで楽しんで絵本を広げてくれそうです。
例5)ベンチ付き絵本棚はアイデア物!
このアイデアも素晴らしいものです。絵本棚とベンチを合体しています。
ベンチに座って絵本を読むことができ、いつでも他の絵本と取り替えて眺めることができます。
ここに子ども達が集まってワイワイしてくれそうなスペースです。
ベンチとしてもかわいい雰囲気ですのでとても素敵です。
スポンサーリンク
買うならこれ!おすすめの絵本棚は?
図書館や本屋のように飾る絵本棚がやはり一番収納がしやすいのではないでしょうか?
よく見る絵本やデザインが素敵なものは見せて飾って、下はしっかり収納してというのが理想と言えます。
上の棚のように飾ることで子ども達が取り出しやすくなります。
こちらは販売されている「絵本のおうち」です。木のぬくもりもあって優しい木目が子ども部屋にもぴったりなイメージです。
実は屋根色は選ぶことができ、変更可能という嬉しい絵本棚です。
自分の選んだ屋根の色の「絵本のおうち」が届いたら、きっときちんと整理してくれるのではないでしょうか。
回転式のラックです。こんな本棚があれば子ども達は何度もグルグル回して遊んで使ってくれそうです。
自分でどこに入れようかと楽しんでくれるのではないでしょうか。
また、スペースを取らない縦型のボックス型なのでこれ一つあれば沢山の絵本が入ります。元々は絵本用ではなくA4の雑誌まで入るようになっていますので、大きくなっても重宝する収納棚です。
適度に隠れていますので見せる収納と隠す収納の両方のいい面があるラックと言えます。
まとめ
絵本の収納に関しては子ども達が楽しんでくれるものであることも大切です。
大切+楽しいで本も大切にできる環境を作っていきましょう。
取り出しやすく収納しやすいの両方を考えて気持ちよくピッタリ収納できる方法を選んでみませんか?
をさらに探したい方
コメントを残す