収納・部屋づくりのコツ

【これで解決】ワンルームのキッチンを仕切りたい!アイデア5例とニオイ対策は?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ワンルームでキッチンが丸見えなのが、すごく気になる…。

実は、こういった悩みは、一人暮らしを始めた人が必ず一度は通る道なんです。

ただ、このままじゃ、違和感を感じながら生活するしかありません。

「ワンルームのキッチンを見えないようにして、おしゃれな部屋を作りたい!」

という方のために、今回は、ワンルームのキッチンを仕切るアイデアや気になるニオイ対策についてまとめました。

[kanren postid="18713"]

 おしゃれなパーティション
を探したい方

ワンルームのキッチンを仕切るアイデア例は?

ワンルームのキッチンを仕切るには、DIYをせず、簡単に作ることもできます。

ロールカーテンで仕切る

ロールカーテンはすっきりとした印象で圧迫感がないため、狭いワンルームの仕切りとして人気があります。

使わない時は巻き取って収納できるというのも、ロールカーテンの魅力です。

普段はロールカーテンを収納しておくことで、空間を広く見せることができますよ。

匂いが気になる料理時や、来客が来る時だけ目隠しとして使うという人が多いです。

ただ、ロールカーテンは大きさが限られているため、

キッチン全体を隠したいのであれば、いくつか繋げて使用する必要があるのがデメリットです。

[box class="glay_box" title="選ぶときのキーワードは?"]

[/box]

例えばこんなものがおすすめ

棚で仕切る

棚をキッチンとリビングの仕切りとして使用するのもおすすめです。

棚をしきりにする場合、収納も同時に叶えられるというのがメリットです。

ただし、家電製品は裏側が見えてしまうとカッコ悪いですよね。

ラックだと家電の裏側が丸見えになってしまうので、背面の付いた棚を仕切りとして使用するのがおすすめです。

食器や調味料のストックなどは、カラーボックスや蓋つきの衆望ボックスを使って見えないように収納しましょう。

[box class="glay_box" title="選ぶときのキーワードは?"]

[/box]

例えばこんなものがおすすめ



カーテン

どんなインテリアにも取り入れやすく人気があるのが、カーテンを仕切りとして使う方法です。

しかし、キッチンとリビングの間にはカーテンレールがない場合がほとんどですよね。

今は、突っ張り式のカーテンがネット通販でも手軽に購入できます。

突っ張り式のカーテンであれば設置場所を選ばないのでワンルームの仕切りとしてもピッタリでしょう。

色や柄が豊富だからインテリアに合った物を選べるのも、カーテンの魅力です。

[box class="glay_box" title="選ぶときのキーワードは?"]

[/box]

例えばこんなのがおすすめ



カウンター

カウンターを仕切りとして使用する場合、ダイニングテーブルとしても活用できるのがメリットです。

ワンルームの場合、ダイニングテーブルを設置するスペースがない場合も少なくないでしょう。

カウンターは、食事の際や調理時の作業台としてなど利用方法がたくさんあるのが魅力です。

照明や雑貨、使う食器類にこだわれば、バーのような雰囲気も楽しめますよ。

棚付きのカウンターであれば収納も叶うので、収納スペースを増やしたいという人にもおすすめです。

[box class="glay_box" title="選ぶときのキーワードは?"]

[/box]

例えばこんなものがおすすめ



パーティション

最も手軽に設置できるのが、パーティションです。

お好みの場所に置くだけで仕切りになるから、場所を選ばず手間もかからないのがメリットと言えるでしょう。

ただ、パーティションの場合目隠しになる範囲が狭いというのがデメリットです。

完全に隠したいのではなく、空間を仕切る目的で使いたいという人にはパーティションをおすすめします。

パーティションは見た目もオシャレなので、インテリアの雰囲気を高めてくれるのが魅力的です。

[box class="glay_box" title="選ぶときのキーワードは?"]

[/box]

例えばこんなものがおすすめ



 

気になるニオイの対策は?

キッチンの気になるニオイは広がりやすく、部屋全体が嫌な空気になりますよね。

ただ、臭いの対策をすれば解決することができます。

脱臭機を置く

キッチン付近に脱臭機を設置すると、リビングや就寝スペースに匂いが充満するのをある程度防げるでしょう。

キッチンカウンターや食器棚などにおける小型の脱臭機だと、

スペースが限られたワンルームでも邪魔になりにくいです。

スタイリッシュなデザインからナチュラルなデザインまで様々なタイプの脱臭機が販売されているので、

インテリアの雰囲気に合った脱臭機を探してみてください。

[btn class="simple big"]人気の脱臭機を見る[/btn]

 

芳香剤を置く

どうしても気になってしまうのであれば、良い匂いを部屋に置くのもおすすめです。

無臭のものもありますが、自分の好きな香りやリラックスできるものにするとよいでしょう。

[btn class="simple big"]今人気の芳香剤を見る[/btn]

 

換気扇を回す

調理時だけでなく、調理前や調理後もこまめに換気扇を回すことで匂いが部屋中に充満するのを防げます。

特に調理時に換気扇を回すのは料理の匂いが広がるのを防げるため、ワンルームでは積極的に実践しましょう。

さらに、換気扇を回すのと併せて窓を開けるのも効果的です。

より空気の流れが良くなり、料理時の匂いが滞留するのを防げるでしょう。

[voice icon="https://luv-interior.com/wp-content/uploads/2022/04/luv1.png" name="" type="r"]ニオイの元の一つは、キッチンの排水溝の可能性が大きいです。

まずは、2リットルぐらいの熱湯を排水口に流してみてください。もちろんヤケドしないように注意してください。

それでも、臭うようであれば排水溝クリーナーで一度排水口の掃除をしてみてくださいね。

[/voice]

[btn class="simple big"]人気のパイプクリーナーを見る[/btn]

 

便利!キッチンを仕切るおすすめアイテムは?

突っ張り式カーテン

設置場所を選ばない突っ張り棒カーテンは、どんな間取りのお部屋でも取り入れられるのでおすすめです。

壁に穴をあける必要もないため、賃貸の仕切りにはピッタリのアイテムと言えるでしょう。

キューブボックス

キューブボックスは、仕切りとしてだけでなく収納としても使用できるのが魅力です。

お好みのキューブボックスを積み重ねることでオシャレな棚になり仕切りとしても活躍してくれますよ。

パーティション

手軽さで選ぶのなら、パーティションがおすすめです。

設置の手間がなく、お好みの場所にポンと置くだけでオシャレな仕切りになるので、

女性の一人暮らしでも人気のアイテムですよ。

和風から洋風まで様々なデザインの商品があるので、インテリアに合った物を選べます。

 おしゃれなパーティション
をさらに探したい方

-収納・部屋づくりのコツ