インテリアをまとめるには部屋にある色を少なくするとスッキリまとまりやすいのですが、持っている家具の色がバラバラだったり、雰囲気の合わない家具がたくさんあったりして思うようにいかないことがありますよね。
買い換えるのももったいないし、思うような家具が見つからない!という時は自分で簡単にリメイクした方が安く雰囲気を合わせることが出来ます。
今回はペンキで塗る以外にも簡単に家具をイメチェンさせる方法を紹介します。
もくじ
一番安く仕上げられる!布マジック!
ずっと学生時代から使っている学習机は、今の家具の色や雰囲気と合わず困っている方も多いと思います。
しかし、捨てることが出来ない時は、学習机をリメイクしてしまうのが一番です。

重々しい感じの学習机ですが、足元を布でカバーリングするだけで少し雰囲気が変わってきますね!
もし、テーブルの天板の色が気に入らなければ、リメイクシートやコルクシートなどを敷いて雰囲気を変えてあげるのも良さそうです。
同じように、背の高いクローゼットやチェストも部屋のイメージに合わせてカバーしてあげるとイメージが変わります。

範囲は狭いけど、パイプベッドの色も部屋のイメージと合わなくて気になることがありますよね。
パイプでも布なら巻きやすくてリメイクがしやすいのでおすすめです。

今リメイクシートがアツい!種類も豊富で簡単!
今一番手軽で人気なのがリメイクしシートを使ったイメチェン方法です。
種類も豊富で、木目調やタイルなど色んな種類のリメイクシートが販売されています。

出典:roomclip.jp
100円ショップにも売られているので、手軽に試してみたい方は一度購入して小物をリメイクしてみてはどうでしょうか?

出典:roomclip.jp
大理石のようなシートを使えば気に入らない小物入れでもちょっと高級感が出ますね!
ドアの周りに100円ショップで買ったリメイクシートを貼ったそうです。
壁に貼ることでかなり全体的なイメージが変化しています。また、100円ショップで買える材料だと気軽に試せるのが良いところです。
スポンサーリンク
ベニヤ板で見せたくないところを囲ってしまえ!
少し本格的に見せたい場合は、薄いベニヤ板やスノコを使うとシールでは出せない本物感が出せます。
プロのような綺麗で丈夫な仕上がりにしたい場合は板壁用のキットを使うのが良いですが、手作りっぽさを好むのなら、薄いベニヤ板で十分です。

出典:roomclip.jp
無機質な感じのドアも、好みの板と色で味をつけることによってぐっと印象が違ってきます。
板は近くのホームセンターで購入するのも良いですが、運搬の手間を省くなら通販やネットで買ったほうが効率的です。

出典:roomclip.jp
昔ながらの王道 ペンキで塗っておしゃれな雰囲気に
昔からある手法ですが、やっぱり色を合わせたいならペンキを塗るのも方法の一つです。
最近はダメージ加工をして、アンティークっぽい雰囲気を出すのが人気です。
また、ペンキもかなりいろんな種類のものが販売されていて、微妙な色合いを再現できるので、イメージぴったりのものが作れます。

出典:diyjoy.com
少しずつ色を変えてグラデーションにするのも可愛いですよね!
まとめ
いかがだったでしょうか?
捨てるしかないと思っていた家具もリメイクすることによって十分インテリアに合わせることができます。
捨ててしまうぐらいなら、一度リメイクを試してみて、それでもうまくいかなかったら捨てるようにしてみてはどうでしょうか?
リメイクすることで愛着もわき、お手軽に雰囲気を変えられるので一度試してみてくださいね!
コメントを残す