お風呂のおしゃれなインテリアは?一人暮らしや賃貸におすすめのアイデア

DIYでt賃貸お風呂をオシャレに!植物を飾ろう


一人暮らしの賃貸のお風呂…。なんとかオシャレにならないの?

実は、こういった悩みは、一人暮らしの方にとても多い悩みなんです。

ただ、地味なお風呂のままじゃ、なかなか友達や恋人を呼びづらいですよね。

「家賃が安くて古いお風呂でも、リフォームせず、なんとか自分好みのお風呂に変えたい!」

という方のために、今回は、一人暮らしや賃貸でもお風呂をオシャレに変身させたアイデアやコツをまとめました。

 人気のバスグッズ
を探したい方

お風呂がオシャレになるアイテムは?

お風呂用壁紙

・ホテルライクなユニットバス

ダークブラウンの木目調シートを壁面に貼り、小物も同系色で揃えています。

ダークな色合いがホテルのような雰囲気を感じさせ、賃貸物件のユニットバスには見せませんね。

防水加工がされていないシートを用いる際は、水で濡らさないように気を付けましょう。

 

・部分的にリメイクシートを貼ってアクセントに

全面にシートを貼るのも良いですが、部分的にリメイクするのも素敵です。

真っ白なお風呂は飽きたけれどシートを貼るのは難しそう、という方は、部分的だけにでも取り入れてみてください。

ダークな色合いにすればスタイリッシュに、明るいカラーなら優しい雰囲気になりますよ。

 

・ウォールシールならもっと手軽に

不器用だからリメイクシートは・・・という方は、ウォールシールはいかがでしょうか。

サイズが小さいため貼りやすく、飽きたらすぐに剥がせるのも魅力です。

賃貸物件に住んでいる方や飽きやすい人にピッタリのアイテムです。

 

フロアシート

・フロアシートで華やかに

大ぶりな柄のクッションフロアを用いると、華やかな印象になります。

汚れにくい素材を選べば、掃除の手間を減らすことも可能です。

他にも、柄付きのタオルやトイレットホルダーが用いられ、北欧スタイルなお風呂場になっています。

 

・リメイクシートとフロアシートでおしゃれに

クッションフロアとリメイクシートで、おしゃれにDIYされたお風呂場です。

突っ張り棒やワイヤーネット、S字フック、ミラー枠などお風呂場を快適にする方法が詰まっていますね。

どれも原状回復ができるので、賃貸物件にもおすすめです。

スポンサーリンク

 

リフォームなしでオシャレにする!実例は?

DIYでお風呂をオシャレに!

・グリーンあふれるお風呂

ジャングルを彷彿させる心も身体も癒されそうなお風呂です。

窓際やスツールの上に置いたり、天井から吊るしたりして辺り一面グリーンに囲まれています。

グリーンは見た目がおしゃれになるだけでなく、癒し効果もあるのでつい長風呂してしまいそうですね。

 

・存在感のあるグリーンが印象的

大きなグリーンが印象的なお風呂です。

ホワイトのお風呂と鮮やかなグリーンの対比が美しく、シンプルナチュラルな雰囲気になっています。

グリーンを置きたいけれど手入れが大変そう・・・という方は、実例のような存在感のあるものを配置するのがおすすめです。

 

・グリーンの置き方にもこだわりを

ブランコの上に飾られているグリーンが、とても可愛らしいですね。

小さなグリーンでも飾り方をこだわれば存在感が増し、おしゃれな雰囲気になります。

また、グリーンは華やかなシャワーカーテンとの相性もピッタリです。

 

・おしゃれなアイテムを追加する

殺風景なお風呂が気になったら、おしゃれなアイテムを追加してみましょう。

この実例では、フェイクグリーンやドライフラワー、写真が飾られています。

また、収納棚がないお風呂場ですが、全体の色合いが統一されてシンプルな印象です。

 

・キャンドルで心も身体も癒される空間

キャンドルや照明を配置すれば、おしゃれな癒し空間へと早変わりです。

お風呂の電気を消してキャンドルの優しい光を灯せば、優しい灯と良い匂いに癒されるでしょう。

お風呂用のバスキャンドルも販売されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

・花と緑が溢れるバリ島のようなお風呂

グリーンやお花、キャンドルに囲まれたスパのような空間です。

バスタブ用のラックを使用すれば、水に濡らしたくない本やスマートフォンの持ち込みもできます。

実例のようなステンレスタイプなら劣化したり、錆びたりしにくいのでおすすめです。

 

・すのこでアジアンな雰囲気を演出

お風呂場の床やバスタブ用ラックに、すのこが用いられています。

すのこや木製のアイテムがあるだけで、一般的なお風呂がアジアのスパのような雰囲気へとなっていますね。

すのこは通気性が良いので湿気しにくく、乾きやすいというメリットもあります。

 

・全てが真っ白のお風呂

シャンプー容器やウォールポケット、スプレーボトルまで全て真っ白のお風呂です。

真っ白の中にあるグリーンが際立ち、お風呂場にメリハリを与えています。

清潔感を演出してくれる白は、お風呂場にピッタリの色ですね。

 

・無駄なものがない落ち着いたスペース

無駄なものがないスッキリとしたお風呂です。

何も物がないと寂しい印象になりますが、木製のバスタブラックやグリーンをポイントで配置することで温かみが感じられます。

タブレットで映画でも見ながら、長風呂をしたくなる落ち着いた雰囲気です。

 

・シンプルなお風呂

こちらも、スッキリとした印象の実例です。

バスタブトレーがあれば瓶や植物の落下を防げるので、お風呂場で小物を飾りたい時はぜひ取り入れましょう。

実例のように小窓を活用して、おしゃれなアイテムを飾るのも良いですね。

 

・グレー×ホワイトのシンプルコーディネート

高級感のある大理石柄が目を引くお風呂場です。

グレーとホワイトでまとめられたシンプルさと、小物使いのおしゃれさが感じられます。

クールでスッキリとした印象にさせるグレーは、清潔感が求められるお風呂場に適している色です。

スポンサーリンク

 

お風呂が便利になるアイテムは?

フック収納

・フックとワイヤーネットで収納

フックとワイヤーネットを用いて、収納スペースをつくっています。

吊るす収納にすれば掃除もしやすく、デッドスペースの活用にもなります。

どのアイテムも100均で購入ができ、DIYも簡単なのでぜひ挑戦してみてください。

 

・S字フックを活用して収納スペースをつくる

ポールにS字フックをかけて、カゴをひっかければ立派な収納スペースとなります。

また、タオルもフッククリップに挟めば、省スペース化も可能です。

どのアイテムも100均で購入ができ、壁に穴を開ける必要がないので、賃貸物件にもピッタリの方法です。

 

マグネット収納

・マグネットのウォールポケットで衛生的に

マグネット付きのウォールポケットを活用しましょう。

シャンプーや洗剤などを直置きするとカビや滑りの原因となるので、浮かせるのがおすすめです。

汚れにくく、掃除がしやすいので日々の家事が楽になりますよ。

 

突っ張り棒

・穴を開けずに壁面収納ができる

突っ張り棒とワイヤーネットを組み合わせれば、穴を開けずに壁面収納ができます。

この実例ではトイレタンクと天井を突っ張っていますが、他の場所にも代用可能です。

もっと収納が欲しい場合は、天井と床を突っ張ったり、大きいワイヤーネットを使用したりしましょう。

・トイレタンクの上にDIY棚を設置

トイレタンクの上にDIYした棚を設置し、収納を増やしています。

この実例ではすのことネジで組み立てがされており、どのアイテムも100均で購入が可能です。

また、ミラー枠もDIYされたもので、コップや洗顔ネットを吊るす便利なスペースになっています。

まとめ

一人暮らしのお風呂をオシャレにするには、

  • リメイクシートを貼る
  • フロアシートを敷く
  • 棚を増やす
  • 観葉植物を置く

これらを組み合わせて、自分好みのお風呂にDIYしてみてください。

DIYするときの注意点は、

  • 原状復帰ができるものか
  • カビが生えない素材

この点に気をつけて、DIY素材を選んでみることをオススメします。