狭いトイレだけど、なんだかごちゃごちゃして掃除も大変…もっとスッキリきれいに見せたいなぁ。
実は、こういった悩みは、生活していると誰もが思うことですよね。
ただ、このままじゃ、掃除がしにくい→汚れが目立つトイレという悪循環に陥りがちです。
「もっと掃除がしやすくてスッキリときれいなトイレにしたい!…しかも手軽に!」
という方のために、今回は、掃除がしやすいトイレのアイデアや収納のコツをまとめました。
を探したい方
掃除しやすいトイレの作り方のコツは?
床に物を置かない
トイレの掃除を楽にするために、床には何も置かないのが理想です。
サイドの棚やウォールシェルフを使って、トイレットペーパーや掃除用具を収納すると良いでしょう。
床に物を置かないことですっきりと整頓されたトイレインテリアを演出できるので、清潔感が出るというのも魅力です。
備え付けの棚がない場合は、ウォールシェルフを使って収納をDIYすることもできますよ。
ウォールシェルフは100均やネット通販で手軽に購入できるのが魅力です。
トイレマットを使用しない
トイレマットを敷くと、拭き掃除だけでなく洗濯の手間も増えてしまいます。
そのため、トイレ掃除を楽にしたいのであればあえてトイレマットを使用しないのがおすすめです。
また、トイレマットを敷かないことで気が付いたときにウェットティッシュでさっと拭き掃除ができます。
億劫なトイレ掃除が気軽にできるようになりますよ。
便器を浮かせる
トイレ掃除が苦手な人は、壁掛け便器がおすすめです。
床から浮いているので、とにかく掃除がしやすいですよ。
便器が障害物にならないので、クイックルワイパーなどで床をさっと拭くことができます。
また、凹凸の少ない便器は拭き掃除も簡単。
掃除しやすい構造だと、すきま時間にさっと掃除できるので衛生的なトイレを保ちやすいです。
スポンサーリンク
掃除しやすいトイレ収納のインテリア実例は?
サイドに棚を設置した収納アイディア
サイドに棚を設置して、トイレットペーパーや掃除用具を見せない収納ですっきりさせたインテリア実例です。
ペーパーホルダーも棚のくぼみに設置されているので、フラットですっきりしたインテリアになっていますね。
背面棚を設置した収納アイディア
背面全体を使った棚は、収納力抜群です。
壁に合わせで白で統一することで、すっきりした印象を与えていますね。
床に物を置いていないだけでなく、便器も浮かせていることで拭き掃除が楽なトイレになっています。
ウォールシェルフを使った収納アイディア
かごやラックを使って床置きしがちなトイレットペーパーは、ウォールシェルフを使うことで掃除が楽になります。
床がすっきりするので、拭き掃除をさっと済ませることができますよ。
床下を利用した収納アイディア
階段の隣にトイレを作ることで、床下を収納として利用することができます。
棚を使用しないため、凹凸が少なくすっきりとした印象のトイレインテリアになっていますね。
狭いトイレでもディアウォールが活躍
トイレの収納を考えた場合に、トイレタンクの後ろは結構デッドスペースになっていますよね。
「ディアウォール」でトイレ内に柱を作ってトイレットペーパーを収納したり、いろいろ置ける折りたたみ式の棚を作ったりしています。
バス・トイレが一緒になっている場合はここに着替えを載せたりする便利なスペースに使えます。
折り畳み式というのがいいアイデアですよね。使わない時は閉まって置けるというのは掃除も楽でDIYならではのアイデアにあふれています。
タンク脇をトイレの収納ラックにフル活用
タンクの両脇に棚を設置し、横板を渡してしまえば、収納兼ディスプレイができます。
掃除をする場合にも床置きがなくなるので楽ですね。
高さを活かしてトイレットペーパーも掃除道具もこの中にきちんと入るようにサイズを考えてDIYできるのが魅力です。
壁に扉付きトイレットペーパー棚をDIY
トイレットペーパー棚を端材と亀甲金網などで扉を付けて作成。
取っ手はセリアを活用して簡単にDIYしています。
壁に取り付けたトイレットペーパー入れは収納にも便利で掃除も楽になりますね。
すのこを活用して棚をDIY

出典:http://roomclip.jp
100均のすのこで手作りしたトイレットペーパー収納とホルダーです。
上にはグリーンを飾っています。軽いすのこを活用して壁にぶら下げただけです。
これでしたら賃貸でもできる収納グッズのDIYとしておすすめです。
棚とカゴ活用の壁収納術
壁に棚を付けてそこに収納したり飾ったり、トイレットペーパーも壁にカゴを取り付けることで床にはあまり何も置かずに済みそうですね。
つっぱり棒でかける収納術
こちらは扉を開けた中のすき間につっぱり棒でスプレーなどをぶら下げて収納。掃除道具も全部しまい込んでしまっています。
これで床には何もないためにすっきりした床になります。ぶら下げる収納は清潔ですのでおすすめです。
小さな収納ラックをDIY
お家風の収納ラックにこんなラックがおすすめです。扉を空けて中身を取ることができ可愛く収納できます。
見た目もかわいくこんなサイズなら場所も取らず、トイレットペーパーなども収納出来て床置きするものがなくなり、掃除も簡単になりますね。
床をクッションフロアに貼りかえると掃除が楽に
これらは床をクッションフロアにDIYで貼り替えた例です。
クッションフロアだと水拭きでサッと拭け、掃除も楽になりますので床の貼り替えもおすすめです。
スポンサーリンク
あったら便利!スッキリ収納できるトイレグッズは?
ウォールシェルフ
トイレの収納は、床置きよりも浮かせる収納がおすすめです。
備え付けの棚がない場合は、ウォールシェルフがあると便利ですよ。
特に扉付きのウォールシェルフだと、トイレットペーパーや掃除用具による生活感が出にくいです。
突っ張り棒
突っ張り棒は、収納に便利なアイテムとして知られています。
1本でスプレー系洗剤の引っ掛け収納に、2本か3本使ってトイレットペーパーを収納する棚代わりにと使い方は色々。
100均でも手軽に手に入るのも魅力です。
トイレ用収納ボックス
トイレの構造上壁に棚やウォールシェルフを設置できない場合は、トイレ用収納ボックスを使用してすっきりと収納しましょう。
できるだけ生活感を出したくない方は、扉付きを選ぶのがおすすめです。
をさらに探したい方