庭・観葉植物

【収穫量UP】オシャレな家庭菜園をベランダに作るコツ3つ!初心者でも簡単なアイデアは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ベランダ菜園をしたいんだけど、全然オシャレにならない… 。

実は、こういった悩みは、ベランダ菜園を楽しみたい人が必ず一度は通る道なんです。

ただこのままじゃ、ガーデニングの楽しみか、ベランダのオシャレ空間のどちらか1つしか叶いません。

「狭くても思いっきりベランダ菜園を楽しむアイデアが知りたい!しかもオシャレなやつ!」

という方のために、今回は、オシャレなベランダ菜園のアイデアや実例をまとめました。

 人気のガーデニングアイテム
を探したい方

オシャレな家庭菜園をベランダに作るコツは?

プランターの大きさやデザインを合わせる

ベランダという限られた場所でオシャレな家庭菜園を目指すのであれば、プランターの見た目が大きなポイントになります。

ベランダ菜園を始める前にテイストを決めると、プランターを選びやすくなるのでおすすめ。

大きさやデザインが揃ったプランターを選ぶと、スッキリとまとまった印象のベランダ菜園になりますよ。

また色とりどりのプランターを選ぶことで、ベランダ菜園を華やかに演出することができます。

[btn class="simple big"]人気のプランターを見る[/btn]

ラックやパーゴラで高さを出す

ベランダのスペースを有効活用するために、ラックやパーゴラを使って高さを出す方法もおすすめです。

縦のスペースを使うことで、空間を節約できてより多くの植物を育てることが可能。

高さを出すと日当たりも良くなるので、日照条件も改善されますよ。

また同時に風通しも良くなるので、湿度が下がり病気や害虫のリスクも軽減できます。

[btn class="simple big"]人気のベランダ用ラックを見る[/btn]

フェンスをおしゃれにDIYする

生活感が出てしまいがちなフェンスをDIYすると、ワンランク上のベランダ菜園に仕上がります。

フェンスをDIYすることで、自分だけの特別な空間を作り出せるのでおすすめ。

もしフェンスが壊れてしまっても、すぐに直せるところもDIYの魅力です。

またウッドフェンスにすれば、プランターフックをかけることもできますよ。

[btn class="simple big"]人気の目隠しフェンスを見る[/btn]

ウッドパネルを敷く

何か物足りないと感じたときは、ウッドパネルを敷くのもおすすめです。

木目調なので植物との相性も良く、洗練された空間に仕上がります。

またパネルなので、女性でも簡単に取り付けられるところもポイント。

床を替えるのは大変なイメージがありますが、ホームセンターやネットショップでも手軽に購入できますよ。

[btn class="simple big"]人気のウッドパネルを見る[/btn]

ライトを灯して夜もおしゃれに見せる

昼間は緑に癒されるベランダにライトを灯せば、夜もオシャレに見せることができます。

温かみのあるライトでお気に入りのベランダを夜も楽しむことができておすすめ。

デコレーションライトは、100均でも購入できるのですぐに実践できますよ。

ただし防水加工がされていないライトを使う時は、注意が必要です。

[btn class="simple big"]人気のソーラーイルミネーション(防水)を見る[/btn]

スポンサーリンク

 

オシャレな家庭菜園のベランダ実例は?

ヴィンテージのデザインで統一感のあるベランダ菜園

テイストが定まった、統一感のあるベランダ菜園です。

ヴィンテージのプランターを使うことで、遊び心のある個性的なベランダを演出してくれています。

また様々な植物を組み合わせることで、見てるだけでも楽しい空間に仕上がっていますね。

空きペットボトルを有効活用

ペットボトルもきれいに並べればプランター代わりになります。

捨てればごみとなるものも有効に活用できますね。

プランターを隠す収納でスッキリとしたベランダ菜園

プランターを隠し、スッキリとした印象のベランダ菜園です。

プランターを収納することで、ベランダがシンプルになり広く見えますね。

専用の箱に入っているので、うっかり倒してしまうこともない実用的なところも魅力的です。

お世話しやすいベランダガーデン

バランスの取れた配置と色使いが目を引くベランダガーデンです。

植物の種類も多様で、サイズや形が異なることで視覚的にも楽しめますね。

ベランダの限られたスペースを最大限に活用し、ベランダ部分と、植物の手入れのしやすさが程よく、居心地の良い空間になっています。

ウッドデッキに張り替えるとオシャレなベランダ菜園に

少し面倒かもしれませんが、最初にベランダをウッドデッキに張り替えるDIYをしておくとおしゃれです。

ハーブなどを育てる場合もこんな木のアンティークな味わいのあるプランターに植えるとオシャレですね。

ピックにもこだわっていてソーラーライトも100均で揃えて可愛く演出しています。

ウッドフェンスで面積を増やす

限られたスペースを最大限に活用しているベランダです。

スペースの隅々まで効果的に活用されており、小さなアクセントやデコレーションが配置されています。

ウッドフェンスはベランダの空間を最大限に活かし、美しさと機能性を両立させた素晴らしいアイテムです。

エアコンの室外機周りを飾る

エアコンの室外機周りをベランダ菜園コーナーにしています。室外機の前に台を置いてそこでバジルなどの家庭菜園を行うよう可愛くディスプレイに活用。

それぞれに違う鉢にするなど雑貨のように鉢も楽しんでいますね。

室外機自体もディスプレイ用として活用し、上にジョウロを置いているのもアイデアですね。

ハンギングで吊るす

狭いベランダでも手すりに引っ掛けることで植物スペースが作れます。

日当たりの良い場所に引っ掛けると植物も喜びますね。

アンティークなカフェ風に

ベランダの壁を全て板で張ってアンティークなカフェ風にしています。

こんな風にすると鉢を床に並べているだけでも絵になりますね。

またそれぞれに高さを変えて小さな鉢を板の壁にぶら下げているのもカフェ風の雰囲気があります。

まさにデイスプレイの壁と言ったアイデアになっています。

吊るす方法はいろいろ…

こういったウォールポケットでも植物は育ちます。

なにより、壁が植物でいっぱいになってオシャレなグリーンの壁ができます。

狭いベランダでもたくさん育てられそうですね。

ウッドパネルを敷いて部屋みたいに

ウッドパネルを敷いて、ドアも立て掛けたりしながらベランダの雰囲気を演出していてもう一つの部屋があるような感じです。

ウッドパネルを敷くことで部屋とのつながりも感じることができるような雰囲気になっています。

家庭菜園は階段状に設置して楽しんでいますね。

ベランダに板を貼って収納力を上げる

ベンチの後ろにはすのこで棚を作り、家庭菜園グッズなどをかわいくディスプレイ。

高さを変えながらハンギングバスケットで育てたり、いろんな高さで育てるとインテリア性も高くなりオシャレに見えます。

小物にもこだわったベランダ菜園

 

カラフルな小物にもこだわったベランダ菜園です。

小物を使うことでアクセントになり、より一層可愛らしい魅力的なベランダ菜園になりますね。

壁に添わせて

横一列のこんな感じに吊るすのもオススメです。

根っこの浅い植物なら、たくさん育てられそうですね。

スポンサーリンク

 

あったらオシャレ!センスの良い雑貨や家具は?

プランター付きフェンス

フェンスをDIYするのは大変という人には、プランター付きフェンスがおすすめ。

カラーバリエーションやデザインも豊富なので、自分の好みによってカスタマイズできますよ。

またフタ付きの場合はベンチや収納にもなるので便利です。

[btn class="simple big"]人気のプランター付きフェンスを見る[/btn]

不織布プランター

狭いベランダだと、大きなプランターが置けなくて悲しい…。

そんな方にオススメなのが、不織布のプランターです。

軽くて折りたたみができるから使わないときも邪魔にならないし、なにより水はけが良くて植物の生育がすごく良くなるのでオススメです。

[btn class="simple big"]人気の不織布プランターを見る[/btn]

プランタースタンド

風通しや日当たりも大切なベランダ菜園には、プランタースタンドもおすすめです。

スタンドを使うことで、お掃除もしやすくなり清潔感も保てます。

また種類も豊富に販売されてるので、プランターの大きさに合わせて購入できるところも魅力です。

[btn class="simple big"]人気のプランタースタンドを見る[/btn]

 
 
人気のガーデニングアイテム
をさらに探したい方

-庭・観葉植物
-, ,