トイレって狭いのに収納する物や掃除道具があって雑然とした印象となることが多いのではないでしょうか?
そんなトイレもアイデアで掃除しやすく雰囲気のいいトイレに変えることができます。
様々な収納アイデアの例を見て床や収納のコツを学んでみませんか。
を探したい方
掃除しやすいように壁を活かした収納のすすめ
狭いトイレでもディアウォールが活躍
トイレの収納を考えた場合に、トイレタンクの後ろは結構デッドスペースになっていますよね。
「ディアウォール」でトイレ内に柱を作ってトイレットペーパーを収納したり、いろいろ置ける折りたたみ式の棚を作ったりしています。
バス・トイレが一緒になっている場合はここに着替えを載せたりする便利なスペースに使えます。
折り畳み式というのがいいアイデアですよね。使わない時は閉まって置けるというのは掃除も楽でDIYならではのアイデアにあふれています。
タンク脇をトイレの収納ラックにフル活用
タンクの両脇に棚を設置し、横板を渡してしまえば、収納兼ディスプレイができます。
掃除をする場合にも床置きがなくなるので楽ですね。
高さを活かしてトイレットペーパーも掃除道具もこの中にきちんと入るようにサイズを考えてDIYできるのが魅力です。
本格的に思い切ってDIY!
壁に扉付きトイレットペーパー棚をDIY
トイレットペーパー棚を端材と亀甲金網などで扉を付けて作成。
取っ手はセリアを活用して簡単にDIYしています。
壁に取り付けたトイレットペーパー入れは収納にも便利で掃除も楽になりますね。
すのこを活用して棚をDIY

出典:http://roomclip.jp
100均のすのこで手作りしたトイレットペーパー収納とホルダーです。
上にはグリーンを飾っています。軽いすのこを活用して壁にぶら下げただけです。
これでしたら賃貸でもできる収納グッズのDIYとしておすすめです。
棚とカゴ活用の壁収納術
壁に棚を付けてそこに収納したり飾ったり、トイレットペーパーも壁にカゴを取り付けることで床にはあまり何も置かずに済みそうですね。
つっぱり棒でかける収納術
こちらは扉を開けた中のすき間につっぱり棒でスプレーなどをぶら下げて収納。掃除道具も全部しまい込んでしまっています。
これで床には何もないためにすっきりした床になります。ぶら下げる収納は清潔ですのでおすすめです。
スポンサーリンク
トイレ用グッズの収納ラックをDIY、床の貼り替えもおすすめ
小さな収納ラックをDIY
お家風の収納ラックにこんなラックがおすすめです。扉を空けて中身を取ることができ可愛く収納できます。
見た目もかわいくこんなサイズなら場所も取らず、トイレットペーパーなども収納出来て床置きするものがなくなり、掃除も簡単になりますね。
キャスター付きの移動できる収納ラックを設置
キャスター付きで収納ラックを作った例です。
雑然としがちなトイレ掃除道具が一気に収納できて掃除をする時もこのラックごと移動して床を掃除できますね。
キャスター付きで取っ手が付いていると言うのがいつでも動かしやすくなるいいアイデアです。
床をクッションフロアに貼りかえると掃除が楽に
これらは床をクッションフロアにDIYで貼り替えた例です。
クッションフロアだと水拭きでサッと拭け、掃除も楽になりますので床の貼り替えもおすすめです。
まとめ
いかがでしたか?
収納は床に物をあまり置かずに壁などを利用して収納する方法や一か所にまとめられるような収納ラックをDIYする方法もご紹介しました。
床が雑然とすると掃除もしにくくなりますので収納上手を目指しましょう。
上手に収納することで掃除がしやすいトイレなります。
トイレ用品は細々した物が多いのでそれにピッタリサイズの棚やラックを作ってみるのがおすすめです。また、床もクッションフロアに貼り替え、水拭きできると便利になります。
トイレは主に、床が汚くなりやすいので、床に物を置かず、壁に小物を置くことで掃除がしやすくなります。
なるべく壁を利用した収納を作って床面を空けるようにしてみてくださいね。
をさらに探したい方
コメントを残す