インテリア コーディネート

【4畳半レイアウト】部屋をおしゃれに広く見せる工夫&アイデア9選!狭い部屋の収納は?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

4畳半の個室、思ったよりも狭すぎて、全然うまく使いこなせないんだけど…

最近増えている4.5畳の個室は、使いこなしが難しく、こういった悩みが増えているようです。

ただ、このままじゃ物が増えすぎて、物置化したり、居心地が悪いだけのスペースになってしまう可能性も…。

「せっかくの個室スペースを最大限に生かして、なおかつオシャレな自慢の部屋にしたい!」

という方のために、今回は、4畳半の部屋を効率的に活かしたオシャレな部屋の実例や、広く見せるアイデアをまとめました。

 スリムな家具を
を探したい方

4.5畳のおすすめレイアウトや実例は?

四畳半の広さはメートルで表すと約270cm×270cmほどしかありません。(7.29平米)

 江戸間は、260cm×260cm。

京間は、約287cm×287cm。

地域によって同じ4.5畳でも多少の違いがありますので、必ず家具を買う前に部屋のサイズをしっかりと確認することが大事です。

まずは、4畳半のレイアウト実例をシーン別に紹介していきます。

 

キッズの部屋

モノトーンカラーのシンプル部屋

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

min(@ringo.333.ringo.333)がシェアした投稿

アクセントクロスにグレーとネイビーを用いて、全体をモノトーンカラーでシンプルにまとめた子ども部屋です。

家具をホワイトや明るいグレーでまとめると部屋が広く見えるだけでなく、落ち着いた印象にもなります。

 

市松敷きがおしゃれな子ども部屋

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

midori 北欧ナチュラルな建売住宅 (@mido._.home)がシェアした投稿

琉球畳を市松敷きにしておしゃれな子供部屋に仕立てていますね。

奥には収納スペースがあり、必要なおもちゃだけを外に出すことでスッキリしたお部屋の印象に。

控えめなトーンの遊具たちが、自然と空間に調和しているのもおしゃれなポイントです。

 

おもちゃが多い部屋

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

erica キャプション長い人(@k____e.home)がシェアした投稿

おもちゃが多めの部屋ですが、白い遊具のおかげでスッキリと見えますね。

所々に、ナチュラルなかごや、木製のおもちゃがあるのも可愛らしいです。

好きなものを沢山取り入れた部屋ですが、色をまとめることでかなり落ち着いた部屋に見えますね。

【8月25日限定 ポイント5倍】鉄棒 家庭用 SGマーク 室内 子供用 逆上がり 屋外 大人用 折り畳み こども用 折りたたみ 庭 耐荷重 80kg 簡単組み立て 安心設計 高さ調整 子ども用 布団干し 運動 コンパクト収納 練習 大人 健康 ストレス解消 教室 授業 体育

 

薄型の収納で床面積を広く

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ちいさなおうち(@kyuuchan1130)がシェアした投稿

収納は最小限の幅にすることで、部屋を広く見せられます。

オシャレなポスターや薄手のラグマット、和室だけどブラインドを取り入れたおかげで、センスある部屋になっています。

和室ということにとらわれず、自分の好きなテイストが統一されていれば、おしゃれな部屋になりますね。

 

一人暮らし

淡い色でまとめて広く

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Naco Room ┊小さい部屋でシンプルな一人暮らし(@naco_room_life)がシェアした投稿

レッドやブルーなどのビビットカラーを多く使用するとごちゃっとした印象になり、狭い印象になります。

部屋を広く見せるには、実例のようにホワイトやライトブラウンなどの淡い色を取り入れるのがおすすめです。

 

壁面収納をうまく活用する

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

yuko/楽チンご飯(@_yu_ko.a.r)がシェアした投稿

こちらのお部屋は2段にした壁面収納がグッドアイデアですね。

一人暮らしは趣味のものが増えやすいのでデッドスペースを有効に活用しましょう!

 

スペースを取るテレビを壁掛けでスッキリと

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

グッドルームジャーナル | 賃貸インテリア・暮らしのコラム(@goodroomjournal)がシェアした投稿

テレビは壁掛けにするとおしゃれ感がグッとアップします。

テレビ台やレコーダーはスペースを使いがちですが、インターネット配信を利用するとテレビのみでも十分生活可能です。

写真ではさりげなくコード類を目隠しして、よりスッキリ見えるお部屋にしているのが印象的です。

【今だけ!全品ポイント5倍】【今だけお試し価格!あると便利な収納付き金具】 テレビ壁掛け金具 壁掛けテレビ 収納付き 37-65インチ対応 TVセッターチルトRK100 Mサイズ

 

寝室

余計なものを置かないようにベッドだけを配置

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

kayano(@k__s.home59)がシェアした投稿

四畳半全てを寝室にした寝室レイアウト実例です。

家族でゆっくり休める空間にするため、余計なものを置かずおしゃれに見えますよね。

ついついものを増やしてしまう方は、こういった思い切ったレイアウトをしてみるのもおすすめです。

 

女子向けの部屋

韓国インテリア風の寝室

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

@t2.ouchiがシェアした投稿

こちらも韓国インテリア風の寝室です。

下に収納があるベッドを取り入れれば、追加で棚やタンスを用意する必要がないので便利そうですね。

また、ロータイプ家具で統一するのも4畳半を広く見せるコツです。

 

電球やカーテンで華やかに

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【23】(@fumi.fumi.fumi)がシェアした投稿

白のロフトベッドと机のある部屋です。

モノを沢山置けない部屋こそ、天井のライトやカーテンをこだわりのあるアイテムにするのがおすすめです。

特に、布団カバーやカーテンは大きな面積をとるため、部屋の印象を大きく左右します。

 

おしゃれな壁紙の部屋

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

@_______.tokiがシェアした投稿

木製家具×白×淡いグリーンの壁紙がおしゃれな部屋です。

一つ一つの雑貨や家具にこだわりがみえておしゃれな部屋になっていますね。

狭くても、一つ一つの物を丁寧に選んで置くことで、洗練された落ち着いた部屋になることがわかります。

 

男子向けの部屋

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Mayu Tanaka DIYと暮らしとこども(@tanaka.kenso)がシェアした投稿

クロスや窓枠、インテリアカラーにまで徹底的にこだわった、男子向けのかっこいいお部屋です。

本棚と一体型のDIYデスクならデッドスペースを上手く活用でき、別で棚を置く必要もないのでお部屋を広く見せられます。

 

シンプルで落ち着いた部屋

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

k_home(@khouse2020)がシェアした投稿

IKEAの机とベッドでホテルのような印象の部屋です。

存在感のあるイームズチェアを取り入れたことで、殺風景な部屋にならず、オシャレにまとめています。

シンプルだけでは物寂しい場合は、部屋のどこでもいいのでおしゃれな家具を1点入れるのをオススメします。

 

赤ちゃん部屋

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

なみ(@ouchinocoto.12345)がシェアした投稿

リビング横にある4畳半の和室を赤ちゃん部屋にしている実例です。

高さのあるベビーベッドを部屋の隅に寄せて、手前に空間を設けると遊べるスペースが広がります。

窓上部のスペースを活用して写真を飾るのも素敵なアイディアです。

 

階段下収納を有効活用

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

um(@um.rph)がシェアした投稿

階段下収納は現代の住宅の中で貴重な収納スペースです。

こちらのお部屋は2カ所の収納スペースがあるので、注文住宅を建てる際に参考にしたいレイアウトではないでしょうか。

仕切りを設けることで、子供部屋にも来客用の宿泊部屋にも自由に使い分けができますよ。

 

和室の場合

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

miru|身の丈暮らし(@miru_home)がシェアした投稿

天井を優しく照らすライトが印象的な4畳半の和室です。

家具が一切置かれておらず、来客用としての布団のみというシンプルさで、まるで旅館のような雰囲気です。

普段は使用しないお部屋でも、おしゃれな照明は準備しておきたいですね。

 

仕事部屋

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

riko(@rikooom_)がシェアした投稿

観葉植物や家具が多くても、使用する色数を少なくすればスッキリと見せられます。

壁際に高さや幅のある家具を寄せ、手前には背の低いソファクッションが置かれています。

ブラウンとホワイトだけだと間延びした印象ですが、グリーンで締めることでメリハリが生まれますね。

 

書斎

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ᴍ ᴇ ɢ * 메 구韓国 × 勉強 × 手帳(@mxgmeg17)がシェアした投稿

カーテンから家具まで、全て真っ白な4畳半の書斎です。

大きなテーブルでお部屋いっぱいになっていますが、ホワイトで統一するとごちゃついて見えませんね。

書斎として使うのなら、実例のようなコの字配置にすると使えるスペースが広くて便利そうです。

 

趣味部屋

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

sss(@s.tyle0901)がシェアした投稿

壁一面に漫画が敷き詰められた趣味部屋です。

漫画とゲームでいっぱいの4畳半は、狭いからこそ秘密基地のような雰囲気になりそうです。

天井までの高さがある本棚にすると、さらに多くの漫画本を収納できますよ。

スポンサーリンク

 

狭い4.5畳部屋を有効活用するには?

幅が狭い家具を選ぶ

お部屋に置くことが多いのがベッドやテーブル、テレビ台などの家具です。

狭い4畳半を広く見せるためには、幅が狭い家具を選ぶのがポイントです。

例えば、ダイニングテーブルの横に幅のあるデスクを配置すると“ぎゅうぎゅう詰め感”が出てしまいますが、実例のような奥行きの狭いテーブルなら余白が生まれます。

また、ひとつのデスクを仕事・勉強机、ドレッサーなどで兼用するのも、4畳半を広く見せるポイントです。

例えばこんなものがおすすめ



[btn class="simple big"]小さめサイズのベッドを見る[/btn]

部屋にあわせてDIYする

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

トケコザッカテン/ジェスモナイト/雑貨(@tokekozakkaten)がシェアした投稿

既製品の家具が合わない場合は、DIYするのがおすすめです。

ベッドの色に合わせたベッド下収納を手作りすることで、部屋のイメージを壊さず、限りあるスペースを最大限に活かすことができていますね。

ホームセンターで木材をカットしてもらえば、初心者でも簡単に作ることができそうです。

例えばこんなものがおすすめ



[btn class="simple big"]オーダーカット可の木材を見る[/btn]

 

背の高い家具は壁に寄せる

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Nao Ogawa(@nao_tabletalk)がシェアした投稿

存在感のある背の高い家具は、どうしても一番目につきやすくなります。

部屋を囲むようにバラバラに家具を置くよりも、壁や隅に寄せて並べる方がバランスをとりやすいでしょう。

また、入り口付近ではなく、部屋の奥側に背の高い家具をまとめた方がスッキリと見せられますよ。

壁一面を収納にすると圧迫感が出てしまいがちですが、実例のデスクのように整っている部分があるだけでスッキリとした印象になりますね。

例えばこんなものがおすすめ



[btn class="simple big"]壁面が充実!突っ張りラックを見る[/btn]

 

便利な家具を使う

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

さな(@san358home)がシェアした投稿

狭いお部屋を有効活用するのなら、ロフトベッドのような便利な家具を取り入れましょう。

ベッド下は実例のように収納棚を置けるのはもちろん、リラックススポットや勉強スペースとしてなどの使い方もできます。

狭い4畳半にはベットとソファどちらもは置けないと思われがちですが、ロフトベッドならベッド下にソファを置くことも可能です。

また、お部屋のデッドスペースを見つけて、壁面デスクや棚を取り付けるのも素敵です。

例えばこんなものがおすすめ



[btn class="simple big"]4.5畳に置けるロフトベットを見る[/btn]

-インテリア, コーディネート
-