ニトリのカラーボックスがDIYでいろいろな所に活用されています。
リビングの棚やテレビ台、食器棚、ひいては子ども用の机や洗面所での収納など、カラーボックスと言われなければわからないような使われ方をしています。
ニトリのカラーボックスの進化形を例を紹介しながらまとめてみました。
扉を付けたり連結したり中の棚を外したりオリジナリティにあふれた様々な活用法を見つけてみませんか。
を探したい方
ニトリのカラーボックスの進化した活用法とは?
ニトリのカラーボックスを少しだけアレンジすることでまた別の表情の家具として活用することができます。
縦に置いたり、横に置いたりも自由です。様々なアレンジを加えてみませんか。
リーズナブルなカラーボックスがおしゃれでオリジナリティあふれるものに変身します。沢山使って有効な活用法を真似してみませんか。
リビングの棚を作ると
カラーボックスは必ず一番下に横板を付けなければならないというわけではないので、こんな風に一つわざと外した場所に付けてみませんか。
それだけでもカラーボックスではないようなイメージを演出することができます。
テレビ台を作ると
こちらは、テレビ台兼収納をニトリのカラーボックスだけで組み立てています。
同じカラーボックスという統一性がありますので組み合わせるだけでシステム家具のようにもなりますよね。
色を塗ってみてもいいですし、いろいろな家具に変身させてみませんか。
飾り棚のコーナーを作ると
こちらは、ニトリのカラーボックスだけで作った飾り棚のコーナーです。
こんなコーナーがあってディスプレイが楽しめるのはいいですよね。
両脇のカラーボックスにはしっかり収納して、上に飾って楽しむということができて嬉しいスペースになります。
カラーボックスの色合いも落ち着いていておしゃれです。
子ども用の机を作ると
子ども用の机をカラーボックスでDIYするとこんな風に完成。
収納と机が一緒になって連結している感じが機能性があっていいですよね。
例えば、子どもの成長に合わせて天板の高さも変えることができていいのではないでしょうか。
自由自在の机になっていますね。
扉を付けて連結して別の家具にもDIY
扉を付けて収納ボックスに
カラーボックスに扉を付けてしまえばもう別の家具のような印象になります。
洗面所などに置けばこんな風にタオルなどを沢山収納できる収納ボックスになりますよね。
扉を付けるという発想はカラーボックスを色々な家具に変身させてくれますね。
リメイクシートで雰囲気のあるBOXに
セリアリメイクシートを使ってニトリのカラーボックスに貼ることで全く別の雰囲気のある家具が完成しています。
オリジナリティにあふれた家具ができあがっていますよね。
どこにも売っていない、自分の好きな雰囲気で家具を作ってみることができます。
かわいい扉と取っ手でナチュラルなBOXに
こちらは、かわいい扉を付けたりして扉の大きさも自由に作ることで可愛らしさとオリジナリティにあふれたボックスをDIYしています。
どんな取っ手を付けてもいいですし、取っ手次第でも雰囲気が異なるBOXになります。
扉や取っ手にも気を配って様々な雰囲気の家具を造り出してみませんか。
洋服を掛ける棚も可能に
カラーボックスを両脇に組み合わせて子ども達にこんな洋服をかける棚を作ってあげることもできます。
子ども達自身が洋服を掛けやすいサイズになっていいですよね。
創意工夫次第で色々なものが作れるニトリのカラーボックスによるDIYです。
まとめ
いかがでしたか?
収納もでき、机にもなるカラーボックスで生活もおしゃれも幅が広がります。
急遽、収納したい本や小物があるのに収納できない方などぜひ、こちらを活用してみてはいかがでしょうか?
をさらに探したい方
コメントを残す