こんにちは!
2DKや賃貸アパートなどの狭くて赤ちゃんの部屋を用意できない場合でも可愛いスペースを作ることが出来ます。
狭い部屋でも赤ちゃんスペースは作れる!可愛い19の実例集
例1

出典:http://www.geekygirl.fr
こちらは壁の色を変えることで、赤ちゃんのスペースを作っています。
物が増えたりすることもないのに、視覚的に赤ちゃんの居場所を作ってあげられるのがいいですよね!
賃貸の場合は貼って剥がせる壁紙を使ったり、マスキングテープで壁をアレンジしてあげても可愛いです。
壁に貼ることが出来ないのであれば、ダンボールや板を倒れないように立掛けてあげるのもいいかもしれませんね!

最近は剥がせる壁紙も本当におしゃれになりました。
例2
天井から天蓋(キャノピー)を吊るすと可愛いだけでなく、眩しい光をさえぎることが出来るので、パソコン作業やテレビの光が漏れるのを防ぐことが出来ますよ。
例3
ベビーベッドがなくても、部屋の隅が立派に赤ちゃんのスペースになりますね!
ちなみに、上記に似たキャノピーがこちらで販売されていました。

大きくなってもキッズスペースでかくれんぼ出来たりして可愛いインテリアにもなりますね!
例4
スケ感のある天蓋(キャノピー)でも雰囲気が華やかになりますね。
例5
壁に可愛いアイテムを配置したりすることで、スペースは狭くても一部分をベビースペースにすることが出来ます。
高いところに物を置くので子供がイタズラできないのもいい点ですよね。
例6
好奇心旺盛なベビーは、なんでも口に入れたり、触って破ったり倒したりして、せっかくのインテリアもぐちゃぐちゃになりがちですよね。
でも、壁に飾り付けることで、可愛くベビースペースを飾ることが出来ます。
例7

出典:http://www.thebooandtheboy.com/
壁の飾り付けなら、こんな感じのお部屋も素敵です。
男の子でも女の子でも色や形を変えるだけで、壁がおしゃれになりますね!
壁全体に壁紙を貼るのが難しいなら、こういったウォールステッカーがおすすめです。

これだったら簡単に貼ることも出来ますね!
例8
壁を使ったアイデアとしてはこんな実用的なものもありますよ!
新築で壁を汚されたくないなら、小さいうちだけ、あらかじめこうやって壁紙を貼ってカバーしておくのがいいかもしれませんね。
子供も広々と落書きできて楽しそうです。
スポンサーリンク
収納もできる壁に
例9
壁は使い方次第で、たくさんの収納ができる場所です。
狭いリビングでも子供のものをたくさん置いてあげることが出来ます。
例10
壁が傷つかないアイデアとしては、こんな感じも素敵です!
例11
マスキングテープだけでも、工夫次第で子どもスペースができあがります。
壁のビルの絵もマスキングテープで作ってあるようです。
飽きたら剥がして、また作り変えることが出来るのも面白いところです。
例12
部屋の隅にボールプールというアイデアもいいですね!
壁にジョイントマットを付けることで壁が痛むのを防ぐことが出来るのはいいアイデアです。
例13
カラーボックスを仕切りにして独立したスペースを作ることでベビースペースを確保する方法もありますよ!
カラーボックスに普段使うものを収納することで、収納スペースも増やすことが出来ますね。
例14
カラーボックスの他の使い方として、こんな感じに使うのもおしゃれですよね!
ちょっと三角の屋根をDIYするだけで子供らしいスペースになります。
写真の男の子もカラーボックスの中に椅子を置いて座っていますが、子供って結構狭いところ好きですよね(笑)
例15
カラーボックスを窓際にうまく配置して、収納スペースとソファーを作った例です。
狭いスペースでもカラーボックスをうまく使いこなしていますよね!
例16
こうやって、長いソファー兼収納スペースを作るのもいいですよね!
家具を低いもので揃えることで部屋を広く見せることが出来るんですが、低い家具だけだと収納スペースが足りないことがありますよね。
しかし、こうやってたくさん並べることで大容量の収納を確保できますね。
例17
こちらもカラーボックスを使った例です。
カラーボックスは、私も子供のために買いましたが、とてもおすすめのアイテムです。
子供はどんどん高いところに手が届くようになるので、高さがあるカラーボックスの上の方に触られて困るものを置いたりしていました。
ベビーの時は横置きにして、つかまり立ちが始まったら縦置きにするのがおすすめです。
スポンサーリンク
子供スペース&収納のアイデア
例18
お客さんがよく来るから、子どもスペースはさっとしまいたいという方にオススメのアイデアです。
トランクひとつを買って、その中を子供のおもちゃ入れとして使う方法です。
掃除するときもこの中に入れて移動してしまえば簡単なのでおすすめです。
例19
ベビーベッドの下にかさ張るおむつなどの日用品を置いて収納スペースにしてみましょう。
この中に置いておけば、赤ちゃんがイタズラすることも出来ないので一石二鳥です。
ベビーベッドも木製のこんな雰囲気のあるものでしたら、北欧の雰囲気も漂い素敵です。
サークルの形も木の雰囲気もかわいい感じで、北欧風に色をナチュラルな色だけに抑えているのも安らぐインテリア性の高い空間を作っています。
まとめ

出典:http://www.geekygirl.fr
いかがでしたか?
子供インテリアはカラフルでしたりユニークな物が多いので「どれにしようか?」と見ているだけで楽しめますね。
ぜひ素敵な空間を作ってみてくださいね。
コメントを残す