風水

【速攻改善】家族が健康になる風水5つのコツは?やってはいけない部屋のNGは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

【速攻改善】家族が健康になる風水5つのコツは?やってはいけない部屋のNGは?

家族には健康でいてほしいけど、部屋の風水は大丈夫かな…

この記事では、具体的に健康になる風水のコツや、やってはいけないNGな風水例をまとめました。

風水は、「自分に影響を与える環境を整える」といった、自然の摂理を生かした学問でもあります。

居心地の悪い環境を整えて、健やかに過ごせる部屋の作り方をまとめました。

[kanren postid="22344"]

風水で健康に速攻効果があった5つのコツは?

風水で健康に速攻効果があった5つのコツは?

北東と南西をきれいにする

北東は鬼門で、南西は裏鬼門の方角になります。

北東から中央、中央から南西を「鬼門ライン」といわれ、神様が通る道とされるため、常にきれいにしておくことが大切です。

特に、体に気になるところがある場合は、その方角に悪い気や汚れがないかチェックしておきましょう。

[box class="glay_box" title="体の部位と方位は?"]

腎臓・泌尿器・耳・頭髪・メンタル →北

皮膚・神経・肝臓・胆のう →東

小腸・大腸・呼吸器 →南東

血液・目・乳房・腸・心臓・メンタル →南

胃・脾臓・大腸 →南西

口・歯・呼吸器・婦人科系の臓器 →西

頭・皮膚・前立腺・脳 →北西

[/box]

 緑・白・アイボリーを取り入れる

緑は生命力を象徴とする色です。

また、白は浄化を意味し、癒しの効果もあります。

白が取り入れにくい場合は、アイボリーのものもおすすめです。

[btn class="simple big"]人気の風水グッズを見る[/btn]

 

水晶を玄関に置く

水晶は浄化の作用が強く、良い気を目巡らせてくれます。

特に玄関に置くと外からの悪い気が入ってくるのを阻みます。

お手入れも週に一回手洗いするだけなので、比較的簡単に取り入れることができます。

[btn class="simple big"]人気の水晶を見る[/btn]

 

大きめの観葉植物を置く

生きた植物は生気を与えてくれます。

特に葉が大きいものは癒しの効果が高いです。

ドラセナ(幸福の木)、モンステラ、オーガスタ、アロカシアが特におすすめです。

その他、丸い葉の植物は、精神の安定を促したり、電磁波を中和させる効果があります。

尖った葉の植物は、病気などの悪い気を浄化し気力をアップさせます。

ただし、癒しの効果はないため、寝室には不向きです。

[btn class="simple big"]人気の観葉植物を見る[/btn]

 

赤・ピンク・白の花を飾る

赤・ピンク・白の花が健康運アップに良いです。

特に赤いカーネーションは浄化作用が強いため適しています。

ピンクは女性の健康運を上げてくれます。

また、白い花はキッチンに飾ると良いでしょう。

[btn class="simple big"]楽天で人気の花束を見る[/btn]

スポンサーリンク

 

【風水×健康運】やってはいけない部屋のNGは?

【風水×健康運】やってはいけない部屋のNGは?

寝室に黒やグレーなどのダークカラーを使う

寝室が黒やグレーなどの暗い色であると、特にメンタルに良くありません。

顔色が悪くなることもあり寝室には向いていません。

ベッドの位置に注意

天井のファンや梁の下で寝るのは、エネルギーが切り取られてしまうため、良くありません。天蓋を用いましょう。

また、ベッドと壁の間の隙間はなくしましょう。

隙間があると、そこに強い気の流れができるため、睡眠の妨げになってしまいます。

枕を置く方向にも注意

窓に面していたり、入り口のそばにあると、物理的な環境としても安眠の妨げになるため良くありません。

移動できない場合は、しっかりとしたカーテンを設置するなどで、良い睡眠ができる環境を作りましょう。

また、足がドアの方向を向いていると、風水では「棺桶の位置」とされるため良くありません。

動かせない場合は、間にスクリーンや面取りしたクリスタルボールを設置すると良いでしょう。

縁がむき出しのガラス製品は置かない

ガラスによりエネルギーを引き裂くと考えられ、健康運に悪い影響を与えるとされています。

上からクロスを掛けたり、マスキングテープで隠すなどしましょう。

ドライフラワー・壊れたもの・アンティーク雑貨は置かない

枯れた植物は「死」を表します。

壊れたものも、負のエネルギーを出しているため、健康運に良くありません。

アンティーク雑貨も古いものとされ、良くありません。

寝室に水槽は置かない

寝室に水槽を置くのは良くありません。

睡眠は「陰」ですが、水槽は「陽」を表すため、安眠の妨げになり、身体の不調につながります。

スポンサーリンク

 

部屋に置きたい健康運アップの雑貨やグッズは?

部屋に置きたい健康運アップの雑貨やグッズは?

絵や写真を置く

まっすぐ伸びる元気な植物の絵が良いでしょう。

特に竹がおすすめです。

[btn class="simple big"]風水で人気の絵を見る[/btn]

 

アロマは浄化の効果あり

良い香りは、良い気をもたらすだけでなく、心を穏やかにし浄化の効果もあります。

ミントやローズマリーなどのハーブ系の香りがおすすめです。

またはフルーツ系の香りも良いでしょう。

ただし、不快になるようであれば取り入れるのはやめましょう。

[btn class="simple big"]人気のアロマを見る[/btn]

 

陶器のブタやクマの置物を置く

「土」の気をもつ陶器は健康運に良い影響を与えるので、南東に置くと良いでしょう。

ブタは多産で丈夫な動物の象徴といわれています。

その他、生命力があふれるクマも良いです。

[btn class="simple big"]人気のクマの置物を見る[/btn]

 

ひょうたんの置物を置く

東洋では、ひょうたんは医術の象徴とされています。

特に病気の人がいる場合、良い運気をもたらし、回復に導きます。

[btn class="simple big"]人気のひょうたんの置物を見る [/btn]

 

枕元にゴールドの小物を置く

枕元にゴールドの小物を置くことで、嫌な夢などを取り除き良い眠りをもたらします。

[btn class="simple big"]人気のゴールドの置物を見る[/btn]

 

ブルーのマッサージグッズを置く

ブルーは安静や浄化の色であり、特に肩や腰の厄を落としてくれます。

マッサージグッズにより、凝りをほぐすことで循環を良くするため、東洋医学の観点からも良いとされます。

[btn class="simple big"]人気のマッサージグッズを見る[/btn]

 

ボタニカル柄・フルーツ柄・花柄・ビタミンカラーを取り入れる

インテリアにボタニカル柄、フルーツ柄、花柄、ビタミンカラーのものを取り入れると良いです。

癒しの効果や若々しいエネルギーを取り入れられます。

[btn class="simple big"]おしゃれなクッションを見る[/btn]

 

まとめ

家族が健康になる風水のコツは、

  • 寝室の環境を整える

 

事が特に大事です。

家全体も、もちろんきれいにしておいたほうが良いのですが、疲れをとる部屋が汚いようでは体力を回復しにくいです。

まずは、寝室をきれいにした上で、部屋においたほうが良いものを取り入れていきましょう。

-風水