スツールと言うと、ちょっと腰かける簡素な椅子と言うイメージもあるかもしれませんが、最近では収納付きのスツールなど多機能なものも誕生しています。
デザインも機能性もシンプルに追求されたスツールに収納まで付いて、インテリアにもなるという優れものです。
ここではそんなおしゃれで便利なスツールを提案します。
あらためてスツールの良さに触れてみませんか。
を探したい方
最近のスツールとは?
そもそもスツールとは、背もたれやひじ掛けがない椅子のことを言いますが、その形はシンプルで私達はよく丸椅子を思い浮かべることと思います。
スツールの良さは、形がシンプルなのでテーブルの下にすっぽり納まってしまったり、いくつも積み重ねて片隅に収納出来たりすることです。
背もたれがない分、置いていても低い高さのため、部屋が広く見える利点もあります。余分に置いておいても来客の際に対応できてとても便利に使える椅子です。
そのスツールにさらに収納力のあるタイプも誕生していて、スツールと収納ボックスと言う両面を追求したインテリアにもなるものをここではご紹介します。
IKEAの収納スツールは大人インテリアにも
こちらはIKEAのスツールで、座面を開けると沢山の収納ができます。
高級感があるため、大人なインテリアにもなりそうです。
無印良品のバケツ型のポリプロピレンのスツールは素材感が美しく大容量
無印良品のスツールは、ポリプロピレンで出来ていて、バケツ型で中になんでも入れられるというもの。
このスルッとしたシンプルなデザインがどこにでも置けそうで、持ち運びも簡単なスツールです。
ニトリの収納付きスツールはどんな部屋にもマッチする優れもの

出典:https://www.nitori-net.jp
収納付きのスツールとしてフタを開ければ沢山入れられます。本体フレームは天然木で表面は丈夫な紙のため軽いのも魅力です。
インテリアとしてもどんな部屋にも馴染みそうです。
部屋のスタイル別おすすめスツールは・・・
どんな部屋に置くのかを考えながらスツールをご紹介していきます。
アンティークな雰囲気の部屋に合わせるには
天然木の脚とこの座面が大きな収納ボックスになっているのが頼もしいスツールです。
収納力がありながら、アンティーク感のある存在感でインテリアとしても美しい色合いになります。
北欧風な雰囲気の部屋に合わせるには
こちらは色合い的にもかわいく北欧風のインテリアの主役になりえそうなスツールです。
名前が「カンガルースツール」というだけにニットの袋に何でも収納できる便利物です。
こちらは、スツール自体には収納はできませんが、スツールを幾つも置いてもかさ張らない、積み重ねられた形も美しいと言えるスツールです。
明るい木目の無垢のスツールはお日様も似合い、北欧風の温かい雰囲気を醸し出してくれます。
アジアン風な部屋に合わせるには

出典:http://store.shopping.yahoo.co.jp
ウォーターヒアシンスでできた編み込まれたスツールはアジアンの雰囲気たっぷりで、軽くて丈夫です。
フタを開けると収納ができます。
ハンドメイド感も素敵で、雑誌などを入れてもおしゃれなインテリアになりそうです。
スポンサーリンク
子ども部屋に置くには

出典:http://www.kurashiru.com
子ども部屋はおもちゃなどでつい散らかりがちですが、こんなスツール兼収納ボックスでは楽しく片づけをしてくれそうです。
MDFの厚紙でできているために軽くて、ポリエステルのカバーを掛けていて強度もあります。
使わない時は、折り畳むことができるのも何よりも嬉しいスツールです。
まとめ
いかがでしたか?
脚が木製やアイアンのスツールはどんな部屋にでも合わせやすいので初めてで不安な方は参考にしてみてください。
箱としての機能を持ち合わせてるものもありましたね。楽しみのある家具にもなりそうです。
をさらに探したい方
コメントを残す