ダイソーやセリアなど、100均はインテリア作りの強い味方です。
近くに店舗がないとき、通販で購入できたらもっと便利ですよね。
ダイソーやセリアでは通販や取り寄せができるのでしょうか。
通販におすすめの100均の店舗も一緒に紹介します。
ダイソーやセリアは通販してるの?
ダイソーやセリアでは個人向けの通販は行っていません。
ダイソーでは、税抜で50,000円以上のまとめ買いの場合のみ、WEB注文という形で通販を受け付けています。
1回の注文につき商品500点からとなるので、個人での購入に利用するには厳しい数でしょう。
WEB注文をした場合、時間指定はできません。
注文日から2週間以降であれば配達希望日の指定が可能になっています。
送料無料で指定した場所に届けてもらえるので、イベントなどで大量に商品が必要なときには便利ではないでしょうか。
セリアでは、300個以上まとめ買いの場合にホームページのお問合せページから注文することができます。
ただし、単品300個以上とのことですので、色々な種類の商品を合わせて300個では利用できません。
こちらも個人で利用するのは難しいでしょう。
通常は注文から約1週間で届きますが、配達日と時間の指定ができません。
受け取りのときは注意が必要です。
ダイソーやセリアで個人でも人気商品を取り寄せたい!どこで買えるの?
通販で購入することができないダイソーやセリアの商品ですが、欲しい商品が決まっていれば店舗に直接取り寄せを依頼することができます。
ダイソーでは、商品カタログがありません。
商品の取り寄せを店舗に依頼するときには、欲しい商品がわかるように名前を控えたり、記事のコピーを用意しておきましょう。
店舗に依頼すると、欲しい商品の在庫があるかどうかの確認と在庫の確保をしてもらえます。
在庫のない商品は取り寄せができません。
在庫があっても希望するサイズや色がない場合もあります。
TVや雑誌などで紹介された人気商品は早めに在庫確認をしてもらった方が良いでしょう。
依頼してから約2~3日後に店舗から電話で在庫確認の結果が伝えられ、正式注文するという流れになります。
正式注文してから店舗に商品が届くまでは、約1週間ほどです。
取り寄せの場合は消費の受け取りが依頼した店舗となります。
指定場所に届けてもらうことはできません。
受け取りは連絡が来てから1週間以内と期限が決まっています。
うっかり過ぎてしまわないように注意しましょう。
セリアでもダイソーと同じように店舗で商品の取り寄せができます。
欲しい商品を伝えて在庫を確認してもらい、注文票に記入して依頼するという流れです。
商品の名前や13桁のバーコードNoがわかるとスムーズに在庫確認ができます。
わかる場合には、あらかじめ控えてから店舗に依頼しましょう。
セリアでも、取り寄せができるのは在庫がある商品のみです。
人気商品は早めに確保しておきましょう。
スポンサーリンク
ダイソーやセリア以外の通販はある?
ダイソーやセリアでは個人の通販には対応していませんでしたが、インターネット通販で100円商品を中心に販売している店舗もあります。
100円商品の通販でおすすめの店舗を6店紹介します。
紹介する店舗が扱っている商品の中には、ダイソーやセリアの商品を作っているのと同じメーカーの商品もあります。
タイミングが合えば、100均店舗で在庫切れになってしまった商品や、シーズンオフで店頭からなくなってしまった商品も見つかるかもしれません。
通販の場合は店舗で購入するときと違って、別途で送料がかかります。
1点から購入可能ですが、購入金額が少ないと送料の方が高くなってしまうので注意が必要です。
店舗によって無料となる条件が違いますので、購入する前にチェックしておきましょう。
よろずやマルシェ
■リンク:よろずやマルシェ
よろずやマルシェは「よろずや」という名前の通り、日用品からブランド雑貨や医薬品まで幅広い商品を取り扱っています。
100円均一コーナーもあり、約12,000点と100均の通販店舗の中でも最大規模の取り扱い点数です。
100円商品の中にはお菓子や缶詰など、食品の取り扱いもあります。
自社ホームページ店舗の他、楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazon、au Wowma!と店舗数が多いので、利用しやすいところも魅力的です。
よろずやマルシェは個人向け店舗となり、法人向けにKILATという店舗も運営しています。
万天プラザ
■リンク:万天プラザ
万天プラザは100円商品を中心に販売している店舗です。
100円商品の他にラックや手帳などの生活雑貨も扱っています。
2,000点以上の100円商品があり、100点セットや120点セットなどまとめ買いにも対応しているのが便利です。
キッチン用品や生活雑貨以外にメイク用品などのジャンルも扱っていて、他の100均店舗で見かける商品が見つけやすいのも特徴です。
楽天市場とYahoo!ショッピングで購入することができます。
BABABA
■リンク:BABABA 100円雑貨&日用品卸
BABABAは100円雑貨と日用品を扱っています。
100円商品が7,000点以上もあり、生活雑貨からレジャー用品やDIY用品まで、幅広い品揃えが特徴です。
購入金額が少ない場合でも、他の100円商品の通販と比べて送料が安価な設定になっています。
少量でもまとめ買いでも便利な店舗です。
こちらも楽天市場とYahoo!ショッピングに店舗があります。
ひゃくえもんプラス
■リンク:ひゃくえもんプラス 楽天市場店
ひゃくえもんプラスを運営している「ひゃくえもん」は近畿地方を中心に、通販だけでなく実際の店舗も運営している100均店舗です。
100円商品の中でもプラスチック製品が豊富に揃っています。
品切れの商品があってもメーカーで廃盤にならなければ再入荷するので、店舗で買い逃した商品を手に入れるチャンスです。
商品の入荷予定の問い合わせにも対応しています。
楽天市場では「ひゃくえもんプラス」、Yahoo!ショッピングでは「ひゃくえもんplus」という名前です。
Aplenty Kind Galleria
Aplenty Kind Galleriaは、楽天市場にある文具と雑貨を販売しているショップです。
高額な商品も扱っていますが、100均店舗で取り扱っている文具も購入することができます。
特に、マスキングテープの種類が100点以上と豊富です。
こちらの店舗では、購入金額によらず送料がかかります。
キャンドゥ
■リンク:キャンドゥ 100円ショップ
ダイソーやセリアと並んで人気の高い100均である、キャンドゥが運営しているインターネットショップです。
大量注文とまとめ買い向けのショップなので、1点からの購入はできませんが、個人でも会員登録することができます。
最低注文数は商品によって異なりますが、100個前後から注文可能な商品が多いです。
定期的に使う消耗品や、気に入っている商品の在庫がなくなる前にまとめ買いしておきたい、という場合には便利なのではないでしょうか。
スポンサーリンク
まとめ
100均の中にはインターネット通販に対応している店舗も色々あります。
商品が今すぐ必要なときは、在庫があればすぐに持ち帰りができる最寄りの店舗が便利です。
欲しい商品が決まっているときは、取り寄せや通販でじっくり探す方法もあります。
使い分けて利用すれば、100均がますます便利になりますね。