一人暮らしの部屋のベッドを置く場合には、ベッドによって部屋が狭くならないように気を配る必要があります。
そして、部屋の大きなスペースを占めるベッドはインテリア的にも重要なものとなります。
できるだけシンプルなデザインのものなどを選んで高さなども圧迫感のないものを選んだりすることも考えるといいのではないでしょうか。
一人暮らしにおすすめのベッドを考えるとともに、失敗のないベッドの選び方をご紹介します。
一人暮らしにおすすめのベッドは?
無印良品のベッドはシンプルなのでおすすめです。スペース的にも広く感じさせてくれるものです。
下に収納BOXを置くようにもなっていますので一緒に組み合わせると収納的にも便利です。
布団カバーもソファカバーも白で統一して部屋を広く見せるとともに優しい雰囲気の部屋を狭くても作り出しています。
こちらもソファにも使えるようなかわいいベッドを設置。
クッションなどで楽しい雰囲気を演出しています。白いベッドってやはりかわいいですね。
窓際にベッドを置くレイアウトで、チェストをベッドとのちょっとした間仕切りに使っています。
シンプルなベッドを置くことで雰囲気も落ち着いたものになっています。
ナチュラルな木の雰囲気を演出した部屋でベッドも同じ色の木のベッドにすることで統一感のある部屋ができています。
北欧の雰囲気も似合います。

出典:http://www.moonday.org
180cmの小さめサイズのベッドが女性の一人暮らしの部屋にはちょうどいいかもしれません。
小さめなので部屋の圧迫感も少なくなります。
壁際に付けるということで窓近く置くレイアウトも意外と多くの一人暮らしの部屋では見受けられます。
床の色、テレビボード、ベッドの脚の色と全てがコーデイネートされて明るい部屋になっています。
高さを抑えているのも部屋を広く見せるコツです。
こちらはロフトベッドを採用して上手にスペースを活用しています。
白のロフトベッドにすることでかわいらしくおしゃれな雰囲気になっています。白いロフトベッドはおしゃれでおすすめです。
パレットの上にマットレスを敷いてDIYで作っているベッドはシンプルですが、一人暮らしなどにはおすすめです。
お掃除の時もそのまま分解してお掃除することもできて便利というものです。
木の色合いがそのままナチュラルな雰囲気になっていますね。
ラグや枕などにおしゃれなものを選べば手作りのベッドも素敵な雰囲気になります。
スポンサーリンク
まとめ 失敗のないベッドの選び方は?
一人暮らしのベッド選びは、部屋の広さを考えてどこに置くのかをまず決めてからどの位の大きさを購入するのかをシミレーションすることが大事です。
そして部屋とのコーディネートを考えてなるべくデザインもシンプルで色も白などのシンプルな物を選ぶことでスッキリし部屋を広く見せることができます。
また、収納を兼ねたベッドやソファを兼ねたベッドにするなど、部屋が狭くても機能的なものを選ばれることもおすすめです。
寛ぐ場所としてソファを別に置くのか、ベッドで代用するのかは大きく影響してくることです。
一度買ってしまうと中々入れ替える事のないベッドです。できるだけシンプルで使い勝手のいいものを選ばれてみませんか?
あとはカバーや枕やクッション、ラグなどでイメージの変更も楽しんでみるのがおすすめです。
コメントを残す