もくじ
文房具などの収納のDIYや100均実例は?
100均の「アイアンバー」が活躍

「セリア」で購入した「アイアンバー」を壁に取り付け、そこに「セリア」や「キャンドゥ」に売ってあるペン立てなどを付ければ壁面のペン立ての完成です。
場所を取らずにすぐに取り出せ、わかりやすい収納となりますよね。そして机の上はすっきりと片付きます。
こうした「アイアンバー」の使い道は100均ですが、結構いろいろあります。
「アイアンバー」にフックを付けて引っ掛けたり、クリップなどで挟んだり、「アイアンバー」との間にできた空間に押し込んだり様々な収納方法がとれますので小物の収納には便利なものです。
100均の木のボックスなどを使って小物を収納

机の上に100均の木のボックスなどを組み合わせて置くと可愛くてアンティークな感じの収納ができます。
文房具やアクセサリーや趣味のものなどはこんな小さなボックスに細々と入れておくのがおすすめです。100均で飾る机上も可愛くていいものですよね。
「ウォールラック」をDIYして活用

机の上は100均などの木のボックスで細かく収納し、壁面は「ウォールラック」などで飾ったりする見せる収納を目指しておしゃれに机の上の空間を楽しんでみるのもいいものですね。
コメントを残す